見出し画像

September 21, 2021:「名画で学ぶ経済の世界史」田中靖浩著 (“Global Economic History through Famous Paintings” by Yasuhiro Tanaka)

 I read the 1st chapter of the book and recognized again that humanity has to continue to fight against infectious diseases. In the 1300s, the Black Death that originated in China reached Italy due to globalization and caused many deaths and severe economic losses to Italy. We are now repeating the experience through the COVID-19. Globalization has a positive effect on economic development but comes with a high price. I hope that humanity can create wisdom to prevent infections in the future.
 After the Black Death ended, Italian business leaders took various new measures and initiatives to restore the economy. Japan is now required to establish a unique economic model after the COVID-19 pandemic ends.

 表題の本の第一章を読んで、人類の感染症との闘いは永遠に続くモノと再認識しました。1300年代にイタリアで広がった黒死病は、グローバル化が進み、中国起源の菌がイタリアに入ってきたのが原因でした。その結果、イタリア経済も大打撃を受けました。ここまでは、僕たちがコロナウィルスで今体験していることとそっくりです。グローバル化は、経済発展をもたらしますが、その代償も大きいです。人類は、今後も同じ経験を繰り返す以外に知恵はないのかと思ってします。
 また、イタリアは黒死病終了後、イタリアのビジネスマンは様々な工夫をして、新しいやり方で経済を再建しました。これらの日本が問われるのは、コロナで萎縮した経済をいままでにない形の経済を構築できるかどうかですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?