見出し画像

September 9, 2021:新しいアクション踏み出すための「問い」づくりゼミ(第2回) (The 2nd Workshop to Create My New Action or Business Plan)

 I joined the foregoing workshop on Tuesday. In the session to consider in more detail my project which I made in the previous workshop, I examined the values that I can provide and receive from customers through my planned service and came up with 4 values, respectively. Then, I discussed my project with other 3 members.
 At the end of the workshop, I was suggested by the facilitator to immediately implement my plan in a small scale, which will show me what should be improved. Accordingly, I am making a rough plan to implement the project. However, I am getting more and more nervous about the practicability of my project and still hesitate to carry out the project in the real world. I’m at a crossroads as to whether I can change my life or not. I have to motivate myself to go forward with confidence.

 火曜日に表題のワークショップに参加しました。前回のワークショップで考えたプランをさらに深掘りしました。自分が考えたプランを通じて、自分(サービス提供者)が提供できる価値と相手から受け取る価値について検討しました。それぞれについて、4個の価値を考えました。その後、3名の方とそれぞれのプランについて意見交換をしました。
 ワークショップの最後に、ファシリテーターの方から、考えたプランをスモールスタートで、実行してみることが大事との指摘をいただいました。実行して、プランの問題点や課題を抽出し、改良しながら進めるのがよいとのことでした。これを踏まえ、今、スモールスタートの案を検討していますが、ここでボクの小心者の性格が顔を出します。実行することに不安が募り、一歩を踏み出せないでいます。ここがボクの踏ん張りどころです。自身を励まして、前に進みます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?