見出し画像

50代からの漢方薬

登録販売者、上級漢方養生士、医薬品販売業者の
織田 縁 です。

今回は、50代女性によくある不調を改善する漢方薬のお話しをします。

50代に入ると、閉経準備がはじまり、身体も心も不安定になりがちです。

閉経が完了してしばらくすると、徐々に安定してきますが、ほっとするのもつかの間・・・・その後また様々な不調が起こる人が多いです。

ここでは、閉経後に始まる、不調についてのお話をします。

まず、多くの50代以降の女性が感じる変化は、「むくみ」です。
顔のりんかくがはっきりしなくなったり膨張して見えるとき、指の関節が太くなって握ったときに痛みを感じたり、足首に靴下の線あとが入って消えないときに、「むくみ」を自覚します。
外面にこのような症状が現れたときは
体の内部でも、むくみが起こっていたり、水の代謝がわるくて湿がいろいろなところについて、悪さをし始めている、と考えた方が良いです。
「むくみ」ごとき、と軽く考えないでください。

原因のひとつは、加齢によって五臓六腑の機能が衰えてきた、ということ。

腎機能が落ちる → 水の代謝が悪くなる。尿の出が悪くなる。
肺機能が落ちる → 水の代謝が悪くなる。肺呼吸、皮膚呼吸機能が落ちる。
脾の機能が落ちる → 飲食物の代謝が悪くなる。

五臓六腑は連携して働いているので、この3つの臓以外でも、機能低下した臓があれば、巡り巡って水の代謝に影響を与えています。

どこの五臓を養生するべきかは、カウンセリングを受けていただけるとおよそわかってきますが、
いずれにしても、この「むくみ」を放置しておくことで、病名がつくほどの状態になることもありますから、
症状を改善するために、薬膳や漢方薬を使う選択肢を持つ、というのは良いと思います。

50代後半の私が、気になっているのも「むくみ」です。
五臓の機能が落ちて、代謝が以前より悪くなっていることが原因だと思います。
特に寒い季節になると、むくみがひどくなります。
冷えによって『気血水の巡る力、又『脾の消化の働きは落ちてきます。
そして、『腎』機能は年齢とともに低下し、又、冬という季節にも弱いので、膀胱に水を送り出し、尿として排出する働きも鈍ってきます。頻尿や残尿感が起こります。

このように加齢からくる複数の理由で、「むくみ」が起こってくるのはある意味必然なのですが、対処せずに放置していては、病気になるのを待つようなものです。

「むくみ」改善のために私が現在飲んでいる漢方薬を紹介します。

当帰芍薬散  当帰、芍薬、川きゅう、白朮、茯苓
   血虚・お血、水滞

〇血虚で、水が停滞していることで起こる女性の様々な症状を改善
〇活血作用おだやか 

◇冷え性で貧血傾向 疲れやすい 頭重 めまい 肩こり 耳鳴り 動悸 月経痛 更年期障害 しもやけ むくみ

黄耆建中湯 桂皮 芍薬 生姜 大棗 甘草 黄耆
   気虚

〇脾が弱く、冷えがある人 (お腹を温めて脾の働きを上げる)
〇黄耆が脾と肺の気を補い、持ち上げる作用

◇冷え性で疲れやすい傾向 (芍薬と甘草で酸甘化陰 )

桂枝茯苓加ヨクイニン 桂皮 茯苓 牡丹皮 桃仁 芍薬 ヨクイニン
   お血 水滞

〇活血しながら 身体を温めて体内の湿を出す 

◇お血水滞による子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫、不妊症、月経痛 皮膚のトラブル シミ しもやけ 

朝に当帰芍薬散、昼に黄耆建中湯、晩は桂枝茯苓加ヨクイニン
を飲んでいます。
冬に弱い私ですが、むくみはなくなり、身体も軽く、そしてお腹を中心に全身が温かく保たれていて、生活に安心感があります。
お陰ざまで、極寒の中でのスポーツも楽しめています。

40歳を境に、カラダの機能低下が始まります。自身のお体の弱点を知って、個々に合ったメンテナンスをしてください。
病気を寄せ付けずに健やかな生活を送ることはとても大切ですね。


自分のカラダとココロに耳を傾けながら、
薬膳茶で楽しく、美味しく、
セルフケア始めてみませんか。

漢方ラボ チャカラティーズでは、
『薬膳茶からはじめる
体質改善オンラインプログラム』
をオンラインで随時開催中 !!

お申込みはこちら
お気軽にご参加ください☆




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?