見出し画像

北向き部屋でも洗濯物は乾く

今日は天気が良かったので
洗濯物をバルコニーに干した

ただ今の部屋は北向きのため
バルコニーに日差しは入ってこない
厳密に言えば日の出と日の入り時に
少しだけ入ってくる日もあるが
無いに等しいと思ってる

方角的な優劣

南向きは日当たりが良い
なので一軒家ならば
物干しは南側に作ると思うし
リビングや居室も南を好む
逆にトイレや風呂は北側に・・

ただ好むというだけで万人が
その間取りにするのは難しい
南側に大きな建物があったり
日差しが遮られてるなら
それ以外の方向にするしかない

方角の優先順位的には
南が一番、次は東だと思う
残りの北と西は人によって分かれる
北は日差しが少ないのが欠点で
西は西日が眩しい暑いのが欠点

けどイメージ的には
南>東>西>北なのかな・・

北向きは部屋として好まれない

その考え方が明確に出るのが
賃貸住宅の家賃だと思う

周囲に何も無い場所に
新築する場合は
南向きにバルコニーが並び
北向きに共用廊下を設置する
東西に長い建物になりやすい

そうすれば全戸南向きになるので
家賃は他の方角よりも攻めれる

ただ都市部などでは
そんな好立地な建物は少なくて
北側に道路があり南側に既存建物など
北側に住戸ができてしまうこともある

そういう賃貸住宅の場合
同じ階、占有面積でも方角で金額は変わる
南向きは高く、北向きは安くなる
まぁ当たり前と言えば当たり前の話😆

北向きに住む身として思うこと

南向きにこだわる必要ってある?
同じ階、面積、場所で
向きが違うだけで安くなるなら
僕は北向きの方が良いって思う♪

南向きのメリットである日当たり

一番の利点は洗濯物が乾く
だと思われるが・・
いや、北側でも普通に乾く👍

乾くか乾かないかって
太陽が当たるかどうかではなく
空気が乾燥してるか湿気てるか
ってのが重要な点なので
乾燥してるなら乾きます😆

実際、今日は太陽の光なかったけど
カラッと乾いてたし♪

その他、日当たりが良い利点
あまり思いつかない代わりに
日当たりがある欠点が思いつく😓

  • 太陽光によりものが変色する

  • 画面が光って見にくい

  • 季節によっては暑い

現在、北向きの部屋でテレワークですが
書斎などは明るさが安定している
北向きが好まれるためベスポジ✨

部屋を選ぶ時にわざわざ
北向きを選んだわけではないけど
結果的に北向き部屋の良さを再確認できました

南向きと金額差が出るほどの欠点は
2年以上住んで見つかってない😙
今後部屋探しする方で
方角気にしない人は
北向きという選択肢もありかもです♪


部屋選びする時に考えること

全ての物件が当てはまるわけではないですが
個人的な感覚として思うこと

方角以外の家賃設定の差

当たり前すぎる話ですが
これに該当しない場合は
訳ありの可能性もありそうなので
相場はどれくらいか確認する必要あり

●築年数
古い:安い|新しい:高い
●駅までの距離
遠い:安い|近い:高い
●部屋の階数
下階:安い|上階:高い

暑さと寒さ

感覚的なことなので
住んでみない分からないですが
構造である程度分かります

●建物の構造
鉄骨造、軽量鉄骨造の場合は
鉄筋コンクリート造に比べて
夏は暑く、冬は寒いと感じます

理由としては鉄が熱を伝えやすく
コンクリートは熱を伝えにくいためで
コンクリート造の方がエアコン効率も良く
音が響きにくいのも良いと思います

●建物の階数
例えば軽量鉄骨造3階建ての
賃貸住宅があった場合
方角、面積などが同じ部屋なら
1階が一番安く次に2階、3階と
値段が高くなっていきます

ただどの部屋も空いてて
暑さ寒さを考慮して選ぶなら
2階を選びたいなって思います

理由として1階は床下からの寒さ
3階は屋根からの暑さがあるため
2階なら上下からの寒暖は少ないので
この条件なら一番快適って思います

そんな都合良く選び放題ってことは
ほぼ無いのであれば・・ですが😆

まとめると
値段重視するなら
古い、駅遠い、下階、北向き
快適さ重視するなら
新しい、駅近い、中間階、南向き、RC造
ってな条件で探すと良いかもな😙

あくまでも個人的なイメージなので
クレームその他受け付けません😝🤚


最後まで読んでいただきありがとうございます。 旅先で見たもの、感じたこと、ふとした思いつき、気になることを投稿し毎日更新3年目。よければスキ、フォローしていただけたら嬉しいです♪