マガジンのカバー画像

好き × 仕事 × お金 令和の複線キャリア原論

22
自分の好きを維持しながら、毎月しっかり儲けも出していく。会社員でも個人でも活かせる令和のしなやかな生き方のコツをお届けします。マガジン限定のイベント情報や私の収支状況も徐々に明か…
運営しているクリエイター

#茶人

学生・若手社会人がキャリアアップのためにやっておくべき2つのこと

学生・若手社会人がキャリアアップのためにやっておくべき2つのこと

お茶で仕事をつくる人、茶人です( Twitter / Instagram )
このnoteでは、カルチャーとしてのお茶の魅力に触れながら、時間がたてばたつほど日常が生きやすくなる生き方のコツをお伝えしています。
茶人と一杯お茶した感じでご支援いただけるとうれしいです。

就職や仕事って気になるテーマですよね?特に20代前半くらいの若者にとっては、大きな人生の節目。茶人もよく面接や内定者懇親会などで

もっとみる
ふつうの会社員が関西イチのオシャレ媒体「Savvy」に載るまでにした4つのこと

ふつうの会社員が関西イチのオシャレ媒体「Savvy」に載るまでにした4つのこと

お茶で仕事をつくる人、茶人です。
このnoteでは、カルチャーとしてのお茶要素に触れながら、時間がたてばたつほど日常が生きやすくなる生き方のコツをお伝えしています。
ここで支援してもらったお金は、みなさんに還元できるようなお茶の体験につかったり、生き方のコツを知るための投資につかったり、しなやかに生きるためにがんばる人の応援に使います。ここでしっかりフィードバックして、お金をはらってくれた人(みな

もっとみる
会社員こそお茶をすべき3つの理由

会社員こそお茶をすべき3つの理由

お茶と企画で仕事をする人、茶人です( Twitter / Instagram )
このnoteでは、カルチャーとしてのお茶の魅力に触れながら、時間がたてばたつほど生きやすくなる生き方のコツをお伝えしています。
今日は「会社員こそお茶をすべき3つの理由」について解説していきます。

お茶ってすごいんです。
心を癒してくれたり、ピンチを救ってくれたりという「マイナスをゼロに戻す効果」と、おいしいお茶や

もっとみる
会社員こそ収入を複線化すべき理由

会社員こそ収入を複線化すべき理由

お茶と企画で仕事する人、茶人です( Twitter / Instagram )
今日は生きやすさを感じる上で大切なお金の話です。

2008年ころから、周囲に「収入三分の計をしよう」と主張しています。

これは
・給与所得
・事業所得
・金融所得
の3本の軸で収入の道をつくり、それぞれを徐々に太らせていきましょうというもので、簡単にいうと「正しい順番で正しく収入を増やし、時間を経るごとにどんどん生

もっとみる
茶人リーマンのポートフォリオ

茶人リーマンのポートフォリオ

お茶と企画で仕事する人、茶人です( Twitter / Instagram )。このページではこれまでのお仕事実績を掲載・更新していきます。取材・登壇・コラボなどお気軽にご連絡ください。

松澤 康之(まつざわ やすゆき)
miraclefantasista_7 アットマーク hotmail.com
080-3136-0337
Twitter / Instagram / Facebook

01 

もっとみる
趣味がマネタイズされる瞬間

趣味がマネタイズされる瞬間

前回の記事で私の取扱説明書を書きました。

→はじめに。

会社員をしながら茶人としても活動していますが、そのきっかけは2012年に「日本茶インストラクター」という資格を取得したところにあります。

日本茶インストラクター
=広く一般に対して、日本茶の更なる普及活動の推進に関する事業等を行うことにより、歴史ある日本茶文化の継承と、新たなる茶文化を創造し、もって広く社会の健康と文化及び教育の向上に寄

もっとみる
はじめに。

はじめに。

はじめまして!松澤と申します。
まず私の自己紹介、活動紹介から。行間から滲み出るそこはかとないカッコつけオーラにせせら笑いながらお読みください。

本業=百貨店企画職

私は普段、とある百貨店の経営企画室で、事業計画作成業務をしています。
特にスペシャリティが求められる仕事ではないですが、種々の経営スキルやモノの考え方、対人コミュニケーション力など、およそ経営に必要なスキルが網羅的に求められる、や

もっとみる