見出し画像

中国古代のお葬式Part3

中国古代のお葬式では

1.   初喪礼儀
2.   治喪礼儀
3.   出喪礼儀
4.   終喪礼儀

という段階を踏んで行われますが,前回ではその2.の(1)「銘旌と魂帛を立てる」についてご紹介しました。そこで今回は2の治喪礼儀(2)「弔喪と賵賻」についてご紹介したいと思います。

 弔喪とは,遺族にお悔やみを述べて慰める一連の行動のことです。死者を哀悼することを「」,家族を慰めることを「」といいます。

 泣く
 そしてその際には,遺族もお悔やみを述べる方も,死者を悼んで哀哭しなければなりません。ただし死者との関係が近いほど多く泣かなければならず,2,3声から10,20声まで,段階があるようです。

哀哭

焼香
 時代や民族によっても多少違うのですが,三拝三叩したり,四拝四叩したりします。そしてお弔いの席には,酒肉や歌舞も供されたようです。

 手を執る
 南北朝以来,お悔やみを述べるときには,手を執って述べるのが礼儀とされました。特に唐代にはその風習が盛んだったようです。
 ただし手を執るのは,位の高い方からであり,決して位の低い方からそれを求めてはいけません。

 お悔やみは欠かせない礼儀
 お悔やみは,親戚友人との関係性を示す秤だったようで,知人で同じ街に住み,3日たってもお悔やみに来なければ,その人との関係を絶ったといいます。また遠方の場合は手紙でもいいのですが,手紙が来なければ,やはり関係を絶ったそうです。

葬儀

死の表現の違い
 亡くなった方の身分によって,死亡したことの表現が厳に定められていました。
  天子             
  諸侯または高級官僚      
                 不禄
  平民             
 
 また年齢によっても表現が違ってきます。
  100~80歳           棄背
  60~80歳            傾背
  40~60歳            傾逝
  30~40歳            殞逝
  20~30歳            喪逝
  10~20歳            夭逝
  10歳以下            夭喪
  3歳以下             離懐抱

                   つづく

             出典:喪葬史など
              上海文芸出版社

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?