見出し画像

【巻き寿司アート】古典柄の三つ巴

こんにちは!茶々です!
今回のYouTubeでは古典柄の三つ巴を作りました!

三つ巴は古典柄の1つで
古典柄の中でも簡単に作れるので
巻き寿司初心者の方におすすめです!

画像1

◯材料◯
のり1:1枚
のり2/3:3枚
すし飯:120g
寿司用のおぼろ:20g
わさびとびっこ:20g
炒り卵:20g

すし飯と混ぜる食材は何でもOKです!
ふりかけなどを使用して好きな色と
好きな味で作ってみてください。

すし飯+食材=60gになれば大丈夫なので
すし飯58g+ふりかけ2g=60gでも問題ありません!

◯作り方◯
・すし飯120gを1つ40gに3等分します

画像2

・40gのすし飯に食材を入れ混ぜます!
→ピンク・緑・黄色のすし飯を作りましょう!

画像3

・のり2/3の上下2cmを空けて、赤色のすし飯を
 敷き詰めていきます

画像4

・巻き簾を使って勾玉のような形を作ります
→3本作ります

画像5

・パーツを組み立ててのり1枚で巻きたら完成!
 4等分にカットしましょう!!

今回は寿司職人buzztakaさんと一緒に作りました!
巻き寿司をカットして絵柄を見た時の
生徒さんの嬉しそうな顔をみると幸せになります☺️

今はコロナでレッスンが出来ませんが
コロナが終息したら
たくさんレッスンしたいです!!

巻き寿司の感動をたくさんの人に伝えられるように
これからも情報発信していこうと思います。

コロナに負けず、頑張っていきましょー!!

※こちらのレシピを使用されてレッスンを行う場合、【レシピ作成者】として私の名前とサイトのURL又はQRコードを生徒さんへお配りするレシピへ記載をお願い致します。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?