見出し画像

宿題したくないよぉ〜パニックの夜

私前にも書いたんですが、本当に宿題はいらない思ってるんですよ。


今日、新学期になり息子には、初めての給食でした。6時間目までありました。

宿題山盛り、お土産つき

もう、疲れもピークですよね。
しんどいですよね〜。

やらなあかん!とは、わかっていても、辛い訳ですよ。

ここで、やらなあかんやろ!

とは、言いません。

そんなの、本人が1番わかってる訳ですからね。

もう、宿題せんでええやん!て言いました。

宿題させなあかんでしょうか?
担任の先生の目が気になりますでしょうか?そりゃ、気になりますよ。

一応、真面目ですから、私もね笑

宿題がスムーズに進み、勉強がある程度できていたら、私もこんなに悩む事なかったんやろうな?とも思ってきましたからね。

学校に行かせること。
宿題させること。

どれも、それが普通なのかもしれませんし。ルールと言えばそうなのでしょう。

でも、その決まりがしんどい子供だっている訳なんですよね。

みんながやってるからやらなあかん!
甘やかしたらダメ!
という人もいるのかもしれませんね。

でも、宿題しないって、甘やかしている事になるんでしょうか?

本人のレベルに合わない宿題なんて、苦痛ではないのかな?と思うんですよね。

・親子関係を悪くしてまで、宿題をやる必要はない
・全員一律の宿題は、一部の子どもにとっては学習につながらないうえに、ひどく負担の大きなものになります
・宿題は、本人が「ぜひやりたい」と言ってきたときに用意すればよい

学校の中の発達障害

私は、本田先生の本に何度も助けられました。励まされました。


担任の顔色伺って、私は、泣いて辛そうにしている息子に、無理矢理、宿題をさせることは出来ません。


学校に、行くのは好き!
みんなと、同じクラスで過ごしたい!
でも、宿題はしんどいんだ!

息子の心の叫びです。

でも、勉強するのが嫌いな訳ではないんですよ。

宿題が多すぎたり難しすぎたりして、子どもを苦しめてしまっている場合には、量や難易度を調整してください。
できないことを何度もやらされた子は「何も学べていない」「何も楽しくない」と感じてしまいます。

学校の中の発達障害

どうか、どうか、凹凸の子ども達が、通いやすい学校になってくれますように…


その為には、私も出来ることから、やっていきます。



この記事が参加している募集

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?