ラジオ体操とかいうジジババと小学生の夏休み専門体操

Disではない、めっちゃ有能なのよ、ラジオ体操。

最近は、朝起きると、ゆっくりと下半身をストレッチしてから、ラジオ体操第一、第二をしっかりやるのが、いわゆるモーニングルーティーン。

小学生の夏休みは、半強制的にあんな早い時間に起こされてスタンプ貰うためだけに学校へ赴き、だらだらと体操してたわけだけど、今だから分かるラジオ体操の優れた設計とその効果。

寝起きって、首周り肩周り腰回り、凝り固まってるわけだけど、ほぐれるほぐれる。

各パートのポイントを意識しながら割と全力でやってると、終わり頃にはだいぶ身体が軽くなっている。子供でもお年寄りでもできるお手軽な運動でも、しっかり意識してやるだけで、ほんのり汗もかいてくるし、気持ち良く、またすっきりと目も覚める。

小学校時の半強制体操で、やる気無いながらも動きを覚えているのも大きい。今はYou Tubeに動画もあがってるので、やろうと思ったら時間関係なくすぐに始められるお手軽さ。

ちなみにwiki見ると、第一は1951年、第二が1952年に制定され、それぞれ現在が3代目、ほかに第三(第三なのに1939年と一番古いのはなぜ??)とか、みんなの体操(1999年と最近)とかもあるんですね。

wiki ラジオ体操

テレワークで運動不足の方は、じじばば向けと言わずに、ちょっと試してみるよろし。第二の最初のゴリラの運動(と呼んでいた)もしっかりやると肩甲骨ほぐれまくりんぐ。

レッツ、ラジオ体操!

ラジオ体操第一

ラジオ体操第二

PR:チャベリへの寄付と応援メッセージもお待ちしておりますm(_ _)m

PR:無料チャットならチャベリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?