普段とは異なる環境に身をおいた場合に感じるのは新鮮さや感心などとともに、やりづらさでもある。普段とは違う様々なことは、いちいちと、ひとに立ち止ることを要求する。 しかし環境には身を置きつづければいずれは馴染むもので、おそかれはやかれ、それが日常となる。 いくら身を律した生活をしていたとしても、一度甘んじれば、堕落した状態になんの疑念も持たなくなるし、逆もまた然り。 環境は人を変えるとはよく言ったものだが、人を変えるには、まず環境からという考えのほうが正しいのかもしれない。
人生にはさまざまなパスが無数に存在し、何かを選択するその度に新しいパスが現れ、さらなる選択を求められる。その繰り返しが人生をつくる。 即断すべきところ、熟慮して決断すべきところ。 それなりに生きていれば、「即断」すべきなのか、「熟慮」すべきなのか、その点においては、おおよそ体感的にどちらを選ぶべきかは間違わない。仮に間違っていたとしても、多少の痛みや反省を伴う程度であり、いくらでもリカバリー可能なものだ。 と、思っていた。 「得体の知れない」いや、何かしらで見聞きはし
noteのつぶやきって、どこに出るの?
たまにはこういうのも。 ウェブサイトを運営していると、サービスのアクセス解析、SEMやSEOの効果測定からは逃れられない。特に最近は、SNSからの流入であったり、インフルエンサーマーケティング的なところなども主流になってきており、おじさんにはワケワカメ。 SEMも、僕自身の実績から言うと、たいしたことはしたことはなく、というのも、コミュニティサイトって、地道に運営するパターンの方が多いし、そうでないサービスは割と瞬間的に火はつくけど、すぐに消えたりもするもんで、あまりお金
こんばんは。チャベリ管理人のJです。 7月1日、2日ともに、1日の発言総件数(チャットでのログ件数)が10万件を突破しました。 2017年に弊社が運営を引き継いで、かつ発言件数のデータを取得開始してからの記録では、10万件を突破したのは初めてとなっております。 これもひとえに、みなさまにご利用いただいている結果です。 ありがとうございます。 引き続き、安心して、便利にお楽しみいただける環境、システム作りに努めて参りますので、どうぞよろしくお願いします。 チャットなら
最近ココナラの利用頻度が上がっておりまして。主に普通に購入者として。 便利ですよね。 知ってる人なら、超瞬殺でできるけど、何も知らないと0から調べつつもしっくはっく、数時間かかっても全く前に進まない……みたいなことってあるもんで。 そういうのを、数千円とかの安価で、かつスポットでお願いできるというのは費用対効果も良い。 依頼する方も、ピンポイントな依頼ができるし、売る方も自分ができるかどうかの見立ても立てやすい。 あまりミスマッチも起こりづらいのかな? 出品者として
確たる信念があってのポリシーのようなものであれば、それは不変であるべきだが、多くの場合、自分からの世界や世間の見え方であるとか、何かに対する考え方などというものは、どのような経験をしてきて、どのような環境経て今があるか、今がどのようなライフステージにあるのかなどによって、徐々に変化していくものだ。 年月を重ねても思考プロセスや感情のアウトプットが何ら変わることがないといったケースは、ある意味特殊な何の変化も起こり得ない環境に身を置き、同じ日常を繰り返し続けているような場合な
僕は文筆家ではないし、筆、というかペンというか、そういうもので文字を書くのは苦手だ。 苦手だからこそ、実際にペンを持たずに、仕事ができる職業を探したときに、パソコンがメインの仕事って、そういうことじゃないか? そう思い、今に至る。 10代の頃は本をよく読んでいたし、現代文などの成績もよかった。一方で、少し遡ると、いわゆる小学生の頃の夏休みの読書感想文なるものは苦手ではあったけれども、のちに、大人になってからは文章を書くことが好きになった。理由はわからない。母方が文系家系だっ
こんにちは。Jです。 ついついnoteの存在を忘れがちになりますが、忘れていません。いいえ、思い出したので書いているわけで、忘れていたんでしょう。忘れしすぎていたのかもしれません。 さて、こちらのnoteにも、ツイッターにも、もちろんチャベリにも(今はトップページにちっちゃくいるのと、発言ログの左側にちっちゃくいるだけですが)使っている猫のアイコン、こちら旧チャベリではたいそう大事に扱われていたメインキャラクターの、「にゃあ」というお名前で、僕もたいそう気に入っているんで
おはようございます。 久々にブログを書こうと思ったら、前回のがサッカーFIFAワールドカップ。 そしてこのあとWBC……。なんというお祭り男なんだっ! WBCは日本以外はあんまり盛り上がっていないみたいなことも言われますし、MLB・MLB選手会主催ということもあり、かなり米国有利な商業面も見え隠れ(隠してもないですけど……)もしつつ、まあ、観てる方的には、盛り上がってワイワイできればそれでよしと言う感じもあり。 プロ野球のシーズンとはまた違って、割と気楽に(とはいえ、今回
1年待たされましたが、4年に一度のサッカーの祭典、いよいよ開幕しましたね。 いよいよ明日は日本代表の初戦も。 怪我人続出でどうなることかと思ったり、なかなか結果を出せない数名の選手がそのまま選ばれたりと、色々心配事はつきませんが、始まったからにはとにかく応援するしかないということで、まずはグループリーグ3試合は全力で応援するつもりです。 日本代表以外の試合も、割と観やすい時間帯が多いので、半分ぐらいは観戦できたら良いなぁと思いつつ。 ということで、チャベリにも生観戦ルー
MacのSafariブラウザでは、バージョンにより、チャットルームでの入室通知音が自動再生されない設定になっている場合があります。入室通知音を再生するには、以下の方法で設定をご変更ください Safariブラウザを開く→左上のSafariをクリック→環境設定をクリック→ウェブサイトタブをクリック→左側のメニューの自動再生をクリック→右側の設定済みのサイトにchaberi.comが表示されるので、「すべてのメディアを自動再生」に変更 こちらの設定により、入室通知音をご利用いた
公式チャットルームのオーナー権限に関しては、チャベリのことをまだ理解していない方、あるいは意図的に自分本位に権限の不正使用・無差別な乱用を行われるような迷惑行為を防ぐため、一定期間以上チャベリをご利用いただいている方に優先的にオーナー権限を持っていただいています。 一定期間が経過していない場合、ご自身がオーナーであっても、あとから一定期間以上のご利用権限を持つ方が入室した場合、その方に自動的にオーナー権限が移動します。 経過期間は、ご利用のブラウザからの情報をもとに計算さ
あなたはこのルームのオーナーであり、ルームの管理者です。 オーナーは大変強い権限を持っていますが、それだけに、慎重に、かつ公平な判断をもって、この機能を使用するべきかを検討する必要があります。本ページは、強制退室権限を使用すべきケース、使用すべきでないケースのガイドラインを掲載します。 ■相手が無言 無言のままの方がいる場合、気持ち悪いと思ってしまう気持ちはわかります。しかし、ちょっと待ってください。以下の様なケースも考えられます。 1.内輪の話に入っていけず、ロム状態
いつもご利用ありがとうございます。 「無視」機能について、ご案内いたします。 以前より、特定の方の発言を非表示する機能(無視機能)へのご要望を多数いただいておりました。 ニックネームでの悪口による入退室や、チャット上での直接の不適切な発言等を繰り返す方に対する機能としては、大変重要であり、みなさまからのご要望が多いことの理由も把握しておりましたが、ここまで慎重に検討していたことには理由がございます。 当サイトも、サービスインから、15年という歳月が流れ、特定のルームで
だいぶ前からテスト環境などに使用する正式な認証局の署名が入っていない、オレオレ証明書にページにアクセスすると「この接続ではプライバシーが保護されません NET::ERR_CERT_INVALID」だのと表示され、「危険を理解した上でアクセスする……」といったリンクをクリックしてようやくページが表示されるようになっていた。 自分のサイトなんだから危険なんてないんじゃい! と思いつつも、一応御作法に倣って。 ところがちょっと前から、Mac Chromeだと「危険を理解してても