見出し画像

政治雑感①

作家の百田尚樹さんと有本香さんが立ち上げた「日本保守党」略称は保守党だそうな。結党前後で瞬く間に党員5万人を獲得し、結党後の演説も聴衆が物凄いという。サイトを見ると、趣旨、主義、主張などが色々書いてある。ざっくり見た感じどうやら「保守主義」「右翼思想」という方向の様だ。

党首の百田さんといえば、私は永遠のゼロは好き。岡田君が出てるのでw日本国紀はまだ読んでいない。どうやらかなり売れているらしいのだけど、検索するとずらりとネガティブな文言が目に飛び込んでくる。あれれ?と思いつつ眺めたけど、じゃあいったいどういう層が買っているのか。なんて思いながら、近い内に読んでみようと思った。

さて、冒頭で保守党は「保守主義」「右翼思想」のようだ、と書いたけどこの二つはイコールでは無いんだよね。相性がいいのはそうなんだけど。

保守主義はコンサバリズム。まあ、コンサバだね。

中身的には「古くからの習慣や制度、考え方などを尊重し、急激な改革に反対すること」とある。

そして右翼思想とは「自国や自民族が持っている元来の文化、伝統、風習、思想等を重視した政治思想」との事なので、まあ、文面見ただけで保守とは相性いいだろうねっていうのは解るよね。

保守党のサイトにも、まあ、これでもかっていうくらい保守と右翼を前面に押し出されてるよね。

では、元祖保守の自民党はどうなのだろうか。

以前の自民党は与党として、何も足さず何も引かず何も変えない的なイメージがあった。リアルタイムで昔の自民党を知ってる訳じゃないんだけどね。あくまでイメージ。勿論イメージなので実際は色々改革したりなんだりの変化はあったんだと思うけど、与党=国という意味ではやる事成す事遅いよね的な感じはなんとなくあった。そうだよね、保守政党ならそうだよね、と思う。

しかしどうも最近はちょっと違うイメージ。

経済思想的な新自由主義を取り入れ、小泉構造改革辺りからドラスティックで急激な変化をしていく。

新自由主義。「市場(経済活動)への国家の介入を最小限にするべきと考える思想で、小さな政府、民営化、規制緩和といった政策を目指す経済思想。」

あれ?保守とは?って思うよね。新自由主義、ネオリベラリズム。ネオリベ。要はリベラル。これの導入で、現在の格差社会などの問題が決まったと言っていいかもしれない。と、いう事は自民党はリベラル政党なんじゃ?って思っちゃう。

でもね、でもね。私は日本にはこっちの方が合ってたんじゃないかと思う。

これ、新自由主義。え?同じじゃないかって?まあw字はねw

先のは新自由主義=ネオリベラリズム。後のは新自由主義=ニューリベラリズム。紛らわしいねw前者は前述の通り。

後者は「経済活動に国家が介入し、国民の最低限の生活や失業、健康、教育などに対する国家の役割を認める思想。「大きな政府」を認める。社会自由主義とも言われる。」とのこと。

私はこっちのが日本の気質に合ってるんじゃないかなぁって思う。

いずれにしても、自民党は保守色は弱まりリベラル色が強くなり更にネオリベ路線で突っ走ってる。

立憲民主党が時に極左に見えるのはこれが理由かもしれない。与党がリベラルなのだから、更に強いリベラル色を求めるならそれはもう左翼的な思想で特色を付けていかなければ差別化が出来なくなってしまう。

保守党のお話しに戻ると、自民党にがっかりした事がキッカケという。まあ、つまり私が自民党は保守ではなくリベラルだよねって感じるのと同じような話かもしれない。

ここで私のお話しをすると、Twitterの友人達の感想は私はどちらかと言えば保守。そして右寄りな人だろうとの事。多分、まあ、そうなんだと思う。日本は大好き。海外のどの国より日本が素敵だと思ってる。転生あるかどうかしらないけど、生まれ変わるならまた日本人がいいwそれと歴史全般が好きなんだけど、とりわけ日本史が好き。そこら辺はまた別の項で書いてみたいと思う。

ん?それなら日本保守党と相性いいんじゃない?って思った人も居るよね、多分。

でも私は日本保守党員ではありません。理由はいくつかあって。1つに結党時の流れ。新党結成というとイメージ的には既存政党の議員が党を出て新しく党を立ち上げるというパターンを思い浮かべるよね。

日本保守党は違って。

しかし党員が凄い勢いで集まった。これがね、ほぼほぼ冷やかし勢ならむしろどうという事はないんだけども。百田さんと有本さんのコンビだし、現代だから大丈夫だとは思うんだけど。思うんだよ?でもね、流れ的になんとなく不安が。

国民社会主義ドイツ労働者党、国家ファシスト党。知ってますよね。ナチスドイツのヒトラーとイタリア王国のムッソリーニ。ドイツ労働者党、ヒトラー、所謂ナチスは民衆の絶大なる支持のもとに世界の表舞台に登場したんだよね。

いえ、勿論中身違うし日本人だし、それとは違うってわかるんだけどね。党の流れとして変な方向に行かなければいいねという不安。その5万人以上と言われる党員、支持者が冷やかし勢なのか岩盤勢なのか。岩盤勢だとしたらよほど執行部、つまり指導者がしっかりしてないと間違った方向に進んだら本当に怖い。というようなアレコレの不安が有るので様子を見ている感じ。

だからってね、選挙が有ったら支持出来るとこあるの?と言われると無いんだけどもw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?