見出し画像

"ライブ音源" のような仕事がしたい

CD音源とライブ音源

僕はよく、作業用BGMとしてYouTubeで曲を流しながら作業をする。
今日は玉置浩二さんの歌が聴きたい気分だったので、玉置浩二さんの曲を聴いていた。

玉置さんの曲はどの曲も好きなのだが、私は特に中島美嘉さんに楽曲提供をした「花束」という曲が好きだ。

玉置さんが作曲してるし、玉置浩二さんが歌っている動画はないのかなー、と検索してみたところ、2年前に玉木さんご本人がMusic Videoを出しているのを発見した。

素晴らしい。本当に素晴らしい。歌が線でつながり、無駄がなくストーリーで繋がっている。僕なんかが素晴らしいなどと言うことが憚られるくらい素敵だ。

その上で、あえて意見を言うと、私は↓↓のライブバージョンの方が好きだ。

これはとある特番で中島さんと玉置さんがデュエットして歌っている映像だ。
僕はこちらの演奏の方がグッと心引き込まれるのだ。

ライブは一発勝負だ。

失敗すれば、立て直しが効かない。

それに、演奏者一人一人のコンディションは異なる。その中で、全員がどのようなサウンドを創り上げたいのか、"その場で" 作っていく。

なので、1回目に歌った楽曲と2回目に歌った楽曲は全く別物になってしまう。ライブ音源には文脈があるのだ。

僕の中のイメージでは、CD音源はモデルさんだ。極限まで美を追求し、美に当たらないものは排除していく。結果、純度の高い綺麗な作品が完成するが、人間味がない。

一方で、ライブ音源は録り直しをしないため、荒削りな部分もある。しかし、そのような”不純物”が残った状態で届けられるため、その場の雰囲気や感情といったストーリーを感じることができる。

THE FIRST TAKE が流行った理由もそこにあるのではないだろうか。1発録りという制約があるからこそ、そのアーティストの人間味をより身近に感じることができる。

CD音源とライブ音源、どちらがいいと断定するつもりはない。どちらにも魅力がある。

わかりやすくCD音源とライブ音源の魅力がわかれる楽曲として so much 2 say がある。 TAKE6 という海外の6人組バンドの代表アカペラ曲である。

CD音源の方は2分もない、非常に短いながらも緻密なハーモニーを積み重ねる非常に完成されたものだ。

ではライブ音源はどうだろうか。

なんと、曲の途中に各メンバーが3人ずつに分かれて即興セッションを始める。会場の雰囲気を見ながら3人の中で意思疎通を図りながら、まさに音を楽しんでいる。最初に聴いた時はものすごく興奮した。

LIVE音源はCD音源のような完成されたMIX音源ではないが、十分にその場の興奮や熱が伝わってくる。また、音楽は生物なのだ、と思い知らされる。

"ライブ音源"のような仕事を

なぜこのようなことに思いを馳せたのかというと、自分の仕事に置き換えてみたときに、CD音源のような働き方ではなく、ライブ音源のような働き方をしたいと思ったからだ。

いつ、どこで、誰に対して演奏をするかによって、その場の雰囲気は全く変わる。お客さんのノリによっては曲の途中で入れるアドリブやフェイクは変わってくる。自分達の作品が一つの解釈ではなく、その場のお客さん、つまり会場という変数が加わって初めて作品として完成する。それこそがライブだ。

当日、演奏するまでどのような作品ができるかわからない。

でも、わからないからこそ、ワクワクするのだ。

明日はどのようなライブ演奏が繰り広げられるのか。

楽しみにしていてもらいたいし、自分自身も楽しみだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?