見出し画像

【2023年度確定申告マニュアル!申告漏れのペナルティから身を守ろう!】

おはようございます!CFP.はやぶさです。
今日は「確定申告の準備とよくハマる落とし穴」について、
皆さんにお伝えしていきたいと思います。

今年も確定申告のシーズンがやってきました。
この時期は多くの人にとって、少し緊張するものですよね。
準備不足や知識の不足が原因で、
思わぬ落とし穴にはまることもあります。
そこで今回は、確定申告の準備方法と
一般的に陥りがちな落とし穴について、
具体的な例と共に詳しく解説していきます。

確定申告の準備:ステップバイステップ

確定申告の準備は、適切な知識と計画があれば
決して難しいものではありません。
以下のステップに従って準備を進めていきましょう。

  1. 収入の確認
    年間を通じての全ての収入を確認します。これには給与収入だけでなく、副業や投資からの収入も含まれます。

  2. 必要書類の収集
    給与明細、源泉徴収票、医療費の領収書、寄付金の証明書など、確定申告に必要な書類を収集します。

  3. 控除額の計算
    生命保険料控除、医療費控除、寄付金控除など、控除を受けられる項目をリストアップし、控除額を計算します。

  4. e-Taxでの申告準備
    国税庁のe-Taxソフトを使用して、オンラインでの確定申告準備を始めます。事前にIDやパスワードの取得を済ませておくとスムーズです。

よくある落とし穴とその回避方法

確定申告を進める上で、以下のような落とし穴に注意しましょう。

  1. 収入の漏れ
    副業や一時的な収入を忘れがちです。年間を通しての全ての収入を確認することが重要です。

  2. 控除漏れ
    医療費控除や寄付金控除など、受けられる控除を見落とさないようにしましょう。特に、小さな領収書も大切に保管しておくことがポイントです。

  3. 期限遅れ
    確定申告の期限は毎年3月15日ですが、週末や祝日と重なる場合は変動することがあります。期限内に申告するためには、早めの準備が必要です。

  4. e-Taxの使用ミス
    e-Taxは便利ですが、操作ミスが発生しやすいです。申告前に内容を再確認し、必要であれば国税庁のヘルプデスクに相談することが重要です。

副業での確定申告のパターン

副業収入がある場合、その収入が一定額を超えると確定申告が必要になります。
副業での確定申告では、以下のポイントが重要です。

  1. 給与所得者の副業:給与所得と副業収入を合算し、年間の総所得額を計算します。副業収入が20万円を超える場合、確定申告が必要です。

  2. 事業所得:副業がフリーランスや個人事業主としての活動に該当する場合、事業所得として申告します。経費を差し引いた収入が所得となります。

  3. 雑所得:一時的な収入や不定期な副業収入は雑所得として申告することがあります。


申告漏れのペナルティ

申告漏れが発覚した場合、以下のペナルティが科される可能性があります。

  1. 追徴税金:申告漏れにより納付すべき税金が発生した場合、その税金を追徴されます。

  2. 延滞税:追徴税金の支払いが遅れた場合、延滞税が加算されます。

  3. 無申告加算税:故意に申告をしなかった場合や、脱税の意図があった場合、無申告加算税が課されることがあります。この税率は、無申告の状況によって変動しますが、通常は追徴税額の10%から15%程度です。

  4. 重加算税:脱税行為が明らかな場合には、さらに重いペナルティとして重加算税が課されることがあります。

注意点

副業収入がある場合は、事前に確定申告の必要性を確認し、
申告漏れがないように十分注意しましょう。
また、副業収入に関する経費がある場合は、
適切に管理し、申告時に控除できるように準備しておくことが重要です。
副業での確定申告や申告漏れに関するペナルティは、
個々の状況によって異なる場合があります。

不明点がある場合は、税理士や専門家に相談することをお勧めします。


まとめ

確定申告は、正しい準備と注意深い確認が必要です。
今回紹介したステップと注意点を参考に、
スムーズな確定申告を目指しましょう。

落とし穴にはまらないように、
一つ一つのステップを丁寧に進めてください。

最後に、確定申告は自身の財務状況を見直す良い機会でもあります。
この機会に、自分の収入や支出を振り返り、
今後の財務計画に活かしていくことをお勧めします。

本日もお読みいただきありがとうございました。
確定申告に関するご質問やご不明点があれば、
お気軽にコメントやメッセージでお問い合わせください。

そして、確定申告の準備が無事完了することを心から願っています。
よい一日をお過ごしください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もnoteをご覧いただきありがとうございました。
引き続き皆さんに少しづつ、お金についての知識を
届けていけたらと思いますのでこちらのアカウントのフォローやコメント、
そしてサポート等もお待ちしております!

【ココナラ】では
CFP資格審査試験の試験対策メニューの販売もしております!

他にもCFP.はやぶさの公式LINEや各種SNSもありますので
ぜひお友達追加よろしくお願いします!

■はやぶさFP事務所公式LINE

■各種SNS
🟢Instagram
CFP.はやぶさ【はやぶさFP事務所@IG支店】

🟢X(旧Twitter)
CFP.はやぶさ🏦【はやぶさFP事務所@X支店】


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?