見出し画像

”今度は私が誰かの人生を豊かにするきっかけをつくりたい”-CFF2024夏シーズンプログラムリーダー紹介

こんにちはー!
2024夏シーズン、第1回フィリピンスタディこどもキャンプのリーダーを担当する、馬場彩帆(さほ)です。

私は運動が結構好きで、筋トレをしたり、ジムに行って音楽を聴きながら走るのがお気に入りの時間です。

そんな私が初めて参加したCFFのプログラムは2023年夏に開催された、第17回フィリピンハッピーこどもキャンプです。

このキャンプは、フィリピンの子どもたちと朝から晩までほとんどの時間を一緒に過ごし、みんなでハッピーな時間を過ごしながら、子どもと沢山向き合うことのできるキャンプでした。

私はこのキャンプに参加したことで、自分自身がすごく変わることができた気がしていて、本当に参加してよかったと思っています。

自分を良い方向に変えてくれたCFFのキャンプに魅力を感じ、今年はリーダーとして参加することになりました。

今回はそんな私のお話を少しさせていただきます。
最後まで読んでいただけると嬉しいです!

参加者さんとは1日目から仲良くなりました。みんな大好き!(右から2番目が私です)

なぜCFFのプログラムに参加したか。

私は昔から海外に住む子どもの貧困問題に興味があり、いつか実際に海外にいって何かしたい!という思いがありました。

今考えると、そのようなことにずっと興味があったのは、小さい時からマザー・テレサの学習マンガを何回も読んでいて、自然とマザー・テレサのように、人のために何かしたいという思いが漠然とあったからなんだと思います。

あとは、昔から本当に本当に子どもが大好きで、子どもといる時間だけはどんなことがあっても幸せを感じます。もちろん可愛いのもそうなのですが、子どもの素直に思ったことを言えるところ、社会の常識みたいなものに惑わされることなく自分の好きなことをやってるところ、自分に自信があって大きな夢を持ってるところ、もっとありますが、そんなところが子どもにはあって、大好きだと感じています。

子どもと過ごしていると、自分が忘れていた大切なことを思い出させてくれて、学ぶことがたくさんあるなと思います。

そして、大学生になった時に、大学生のうちは色々なことに挑戦しよう!と決めていたので、インターネットで子どもと関わる事のできる海外ボランティアの活動を調べていきました。
最初はアフリカに行けるプログラムを探していましたが、なかなか信頼できる団体が見つからない…と思っていた時にCFFのサイトを見つけました。

細かい情報まで載っていて、信頼できる団体だと思いました。
そしてプログラムの内容も自分のやりたいことと一致していたので、これだ!絶対にこれに参加する!とすごくワクワクした気持ちになったのを今でも覚えています。

説明会で対応してくれた方もすごく雰囲気がよく、CFFのプログラムに参加しようと決めました。

なぜリーダーをやろうと思ったか。

私が参加した第17回ハッピーこどもキャンプでの経験が、自分にすごく多くの物を与えてくれて、自分を変えてくれたからだと思います。
なんだか、参加する前と後では自分の性格や生き方、考え方というかがすごく変わったような気がします。

参加する前は、親に言われる通り、勉強をして、大学に行ってなんだか周りに流されながら生きてきました。
でも自分の心の声に従って、親も説得させて、やりたいと思ったこと(CFFのキャンプ)に挑戦しました。
そうしたらキャンプをしてる時に、これだ!こういうのを私やりたかったんだ!という、今まで感じたことのない思いを感じました。
本当にやりたいことをやっている時ってこんな楽しいんだ、こんな思いになるんだと気がつきました。
自分が求めていたものをCFFのキャンプが実現してくれたような気がします。
だから、参加した後からは、自分の心に従って自分のやりたい事をやるようになれたので、常に心がウキウキしてる気がします。

さらにキャンプでは、普段しない経験や、子どもや日本人メンバーとの関わりが、多くのことを考えるきっかけをくれました。
自分が子どもたちのために何かしたい、と思って行ったキャンプでしたが、子どもから与えてもらったもの、教えてもらったことのほうが大きかったなと思います。
また、愛とは何か、幸せとは何かなど、普段考えないことを考える時間が多くあり、自分がどんなことを考えているのかを知るきっかけになりました。
キャンプから帰り、事後研修で振り返りをした後には、これから自分が大切にしたいこと、自分の目指す生き方、自分のしたいことは何かということがすごくはっきりした気がして、将来がすごく楽しみになったのを覚えています。

ここでは語り切れないけど、キャンプ中の何気ない出来事一つ一つが、今の私につながる大切な経験だったなと思います。

このように、私はキャンプに参加したことで、より人生が豊かになったと思っているため、今度は私が誰かの人生を豊かにするきっかけをつくりたい!私がキャンプを通して感じたことをみんなにも感じてもらいたい!さらに、ハッピーこどもキャンプでは、様々なことをしてもらったので、次は私がリーダーになってキャンプに貢献したい!という思いがあり、リーダーに立候補しました。

みんなの考えを話すシェアリングの時間。私はこの時間がとても好きでした。

プログラムで印象に残っていること。

プログラムで印象に残っていることは、やはり子ども達と一緒にいた時間です。

私が参加したハッピーこどもキャンプでは、本人参加者と子どもが1対1のバディになってずっと一緒に行動するという、バディ制度がありました。

私はバディの子と早く仲良くなりたい!と思っていましたが、私のバディの子はおとなしめな子で最初は全然心を開いてくれませんでした。
私もどうすればいいのか分からず、常にそばにいたり、積極的に話しかけようということだけを意識していました。
それでもあまり変化がなく悩んだ時もありましたが、時間が経つにつれてだんだん心を開いてくれて、キャンプの後半ではその子の素が見えてくるようになりました。
最初の方はずっと私から話しかけていたのですが、急に彼女の方から話しかけてくれた時はとっても嬉しくて、今でも記憶に残っています。
私のことをどう思ってるのか分かりにくい彼女だからこそ、彼女がした行動の一つ一つがすごく印象に残っていて、今でも私のことをどう思ってたのかな〜なんて気になってしまいます。

その他にも、日本人の参加者のみんなと夜中に虫と戦ったり、みんなで蛍を見たり、子ども達とダンスしたり歌ったり、テントに子どもたちと泊まったり、本当に色んな瞬間が印象に残っています。とても大切な思い出です。

Tシャツのデザインを子ども達と一緒にやりました!

私が思うCFFの魅力。

CFFの魅力は、繋がりがたくさんできるということだと思います。

日本とは違う慣れない生活環境の中で、参加者のみんなと笑い合い、協力して過ごす日々は、心に残る宝物のような時間でした。
そんな宝物のような時間を一緒に過ごした同じ回の参加者のみんなは、今でも会うくらい大切な仲間になっています。
それだけではなく、スタッフの方たちも、みんな優しくて面白い人ばかりで、困ったことがあったらいつでも支えてくれて、いつも元気をくれました。
今でも相談に乗ってくれたり支えてくれる人が沢山いて、本当に心強いです。

そして、事後研修では他のプログラムに参加した方ともお話しして仲良くなれたり、過去に参加した方ともお話しできたりと、本当に色々な人と繋がることができるのがCFFの魅力だと思います。

今までは私の周りに海外ボランティアなどに興味がある人が少なく、自分の思いを語れる仲間がいませんでしたが、今ではたくさんの語れる仲間、一緒に考えられる仲間がいて、すごく幸せです!

事後研修でみんなに再会したとき。みんなの素がさらに知ることができて本当に楽しかったな~

最後にメッセージ。

今は、夏の全てのキャンプに参加者が定員いっぱいに集まってほしい!さらに、全てのキャンプに参加した方たちが、参加して良かったと思ってくれるようなキャンプにしたい!という気持ちでいっぱいです。

リーダーをするのはもちろん初めてで、うまくいかない事ばかりですが、リーダーをできるのは今回しかないって思うと、自分のやりたい事をしっかりやって、後悔ないように頑張りたいと思っています。

また、スタディこどもキャンプはフィリピンでは初の開催ということで、第1回のキャンプに参加できることをとても嬉しく思っています!参加者さんとともに、自分たちらしいキャンプをつくり、今後のスタディ子どもキャンプの良い土台になれたらと思います!

リーダー活動を始めてから、私達を支えてくれる人がたくさんいること、CFFが今までたくさんの人の努力によって繋がれてここまできていることにすごく気づかされました。

そのおかげで私がハッピーこどもキャンプに参加でき、私自身いい方向に変わることができました。だからこそリーダーになった今、自分がCFFを未来に繋ぐという責任を持ち、自分のできることを全力でやりたいと思っています!

今は本当にワクワクしていて、これからの活動もすごく楽しみです。

【2024夏 海外ボランティアプログラム参加者募集中!】
今年の夏、日本を飛び出して一歩を踏み出そう!/

●第1回フィリピンスタディこどもキャンプ
8月7日(水)~ 8月13日(火)(7日間)

●第127回フィリピンワークキャンプ
8月20日(火)~ 8月30日(金)(11日間)

●第128回フィリピンワークキャンプ
9月5日(木)~ 9月15日(日)(11日間)

●第25回マレーシアスタディツアー
8月5日(月)~ 8月12日(月)(8日間)

●第70回マレーシアワークキャンプ
8月19日(月)~ 8月28日(水)(10日間)

第71回マレーシアワークキャンプ
9月6日(金)~ 9月15日(日)(10日間)

オンライン説明会の申し込みや、資料ダウンロードはこちら。
https://forms.gle/7mKAkQ6ti5o1ihaG7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?