見出し画像

教育探究科学群という名前

基本情報

名前:教育探究科学群
学位名称:教育探究科学
主たる学問領域:教育学
英語名称:College of Education and Social Transformation
通称は教育探究、探究、教探、CEST(定まっていない)

桜美林大学では、これまでリベラルアーツ学群やビジネスマネジメント学群というように、~学群という名前がつけられてきましたが、教育探究科学群は、教育探究科学 群となっています。「教育探究科」学群なんですか?とか、どこで区切ればいいのか分からないというコメントをこれまでも頂いていました。

教育と探究と科学

区切りは、教育/探究/科学です。
教育は教育学のことをさしています。
探究は文部科学省の提示する探究的な学習のプロセスです。
科学は実は中々定義が難しい単語ですが、教育探究科学では「エビデンス(科学的知見:学問的理論的裏付け、調査やリサーチの結果等)に基づき明らかにし、理解をしていくプロセス」としています。

探究的な学習のプロセス

ここらへんはまた別のところで詳しく書くつもりです。

英語名称について

英語名称は、教育探究科学群の日本語をそのまま英語にすれば、College of Education and Inquiry Studyとか、Education and Researchとかになるのかな…
ただ、教育探究科学群の英語名称は、「College of Education and Social Transformation」です。日本語名称=方法論、英語名称=目的という関係性を持たせています。教育を通じて社会を良くしていくために、教育と探究と科学のアプローチを用いるといった具体です。
ちなみに、UCLA(カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校)に同名のメジャー(専攻)Education and Social Transformation Majorが存在しています。

桜美林大学自体の英語名称の由来(オマケ)

英語名称というところでいうと、桜美林大学は、2006年、校名の由来となったジャン=フレデリック・オベリンの思想と教育理念を継承する観点から、大学の英語名称をJ.F. Oberlin Universityとしています。それ以前の英語名称はObirinとなっており、今もメールアドレスの後ろは***@obirin.ac.jpですし、ホームページもobirin.ac.jpです。学生さんのレポートを見ても、Obirin Universityとなっていることも結構あります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?