イリス

浪人界隈出身の大学生。化学好き。将棋と外国語やってる人。

イリス

浪人界隈出身の大学生。化学好き。将棋と外国語やってる人。

最近の記事

概念の存在とは

以下、3ヶ月ほど前のメモ書き。 物質が存在するとはどういうことか、はひとまず置いておく 概念が存在するとはどういうことか? 概念は思考者がいてこそ初めて成立するのか? 人間は本能だけでなく論理的に思考できる(と仮定する)。その論理的思考によって世の中のあらゆるものを分類している。 但しその分類の基準は様々で、例えば金属非金属という大雑把な分け方、元素による分類、さらに同位体まで区別する分類、などがある ここで、今では異なる物質とみなされているものが昔は同じ物質だと考えられて

    • アニメ「ワールドダイスター」クイズ 上級

      全45問あります。36問以上正解で相当な通だと思います。 解答解説は問題の下の方にあります。 問題問1 第一場にて、ここなが乗った新幹線は、実際の時刻表でははやぶさ8号ですが、作中では何号になっているでしょう。 問2 第一場にて、上野駅でここながカトリナに初めて会った時に発した挨拶は何語か、順に答えてください。 日本語→( )→( )→( )→( ) 問3 カトリナの母親の名前はテレーゼですが、父親の名前は何でしょう。 問4 第一場の入団試験にて、ここなは誰から台本を

      • 優生学について

         この前、優生学についてのYouTube動画を見たのでそれについて私の意見をここに記すことにする。優生学とは、人類の才能の差を遺伝的なものと考え、優れた人間、ひいては人種のみを残し、劣ったものを淘汰するという考えである。第二次世界大戦までは移民政策などとして頻繁にこの考えが利用され、特にドイツでは大量虐殺に繋がったことは言うまでもない。戦後は、個人の才能はその個人の置かれた環境によるものだということが明らかにされ、優生学は見受けられなくなった。  しかし、世の中には頭の良い

        • フラ語検定3級受験

          11/21にフラ語検定3級を受けてきた。即日解答公開されるので自己採点した結果75点であった(60点以上合格)。但し文法知識でゴリ押しした感はあるし、基本単語がまだ覚えきれていないことを痛感した。特に大問1の空欄単語穴埋めは1/4しか正解していないというひどい状況だったので単語と表現を増やさねばと思った。また、リスニング大問3もほとんど聞き取れなかった。準2級からは面接もあるので4技能全て鍛えていく必要があると思う。

        概念の存在とは

          こんばんは

          毎度おなじみ、イリスです。突然noteを始めたくなったので始めます。途中で飽きるかもしれませんが宜しくお願いします。

          こんばんは