セラボクタニ 公式note

九谷セラミック・ラボラトリー(通称:セラボクタニ)は、2019年(令和元年)にオープンした九谷焼の複合型文化施設です。つくり手の顔が見えるまち・小松市で産まれている九谷焼の今をお届けします。

セラボクタニ 公式note

九谷セラミック・ラボラトリー(通称:セラボクタニ)は、2019年(令和元年)にオープンした九谷焼の複合型文化施設です。つくり手の顔が見えるまち・小松市で産まれている九谷焼の今をお届けします。

    ストア

    • 商品の画像

      ETHNI9|拉麺(Ramen)

      ETHNI9(エスニック)は、アジア料理の食器を九谷焼らしくアップデートする、新しい九谷焼ブランドです。古くから割烹料理や和食に用いられることの多い九谷焼を、ニューノーマルな時代を迎えた現代にて、お家でのアジア料理を楽しむお供に生まれ変えました。【拉麺(Ramen)】高めに設計された高台から口にかけて大きく広がる形が美しい、ありそうでなかった大きめの鉢。テーブルに運ぶとき、持ち上げて汁をすするとき、しっくりと手に馴染みます。【spec】高さ:約9cm直径:約21cm【注意点】・器は職人が手造りしておりますので、サイズ・形・釉薬ムラなど個体差がございます。詳しくは写真6,7枚目をご確認ください。・耐熱磁器ではございませんので、直火にかけたりオーブンを使用しないで下さい。Design by 黒野 真吾(Shingo Kurono)https://www.instagram.com/shingo_kurono/
      ¥6,600
      セラボクタニ公式オンラインショップ
    • 商品の画像

      ETHNI9|餃子(Gyoza)

      ETHNI9(エスニック)は、アジア料理の食器を九谷焼らしくアップデートする、新しい九谷焼ブランドです。古くから割烹料理や和食に用いられることの多い九谷焼を、ニューノーマルな時代を迎えた現代にて、お家でのアジア料理を楽しむお供に生まれ変えました。【餃子(Gyoza)】単純な楕円ではなく、柔らかい絶妙なラインを描くオーバル型の高台皿。一般的な餃子皿よりかなり高めに設計された高台が、冷凍餃子をひっくり返す時に持ちやすいアル。【spec】横幅:約21cm奥行:約15.5cm高さ:約4.5cm【注意点】・器は職人が手造りしておりますので、サイズ・形・釉薬ムラなど個体差がございます。詳しくは写真6,7枚目をご確認ください。・耐熱磁器ではございませんので、直火にかけたりオーブンを使用しないで下さい。Design by 黒野 真吾(Shingo Kurono)https://www.instagram.com/shingo_kurono/
      ¥5,500
      セラボクタニ公式オンラインショップ
    • 商品の画像

      ETHNI9|炒飯(Chahan)

      ETHNI9(エスニック)は、アジア料理の食器を九谷焼らしくアップデートする、新しい九谷焼ブランドです。古くから割烹料理や和食に用いられることの多い九谷焼を、ニューノーマルな時代を迎えた現代にて、お家でのアジア料理を楽しむお供に生まれ変えました。【炒飯(Chahan)】洗練された印象をあたえる八角皿。円形のくぼみが優しい印象を与えます。円形のくぼみがスプーンやレンゲの形に沿って最後の一口まですくいやすくなっています。【spec】横幅:約19cm奥行:約19cm高さ:約5cm【注意点】・器は職人が手造りしておりますので、サイズ・形・釉薬ムラなど個体差がございます。詳しくは写真6,7枚目をご確認ください。・耐熱磁器ではございませんので、直火にかけたりオーブンを使用しないで下さい。Design by 黒野 真吾(Shingo Kurono)https://www.instagram.com/shingo_kurono/
      ¥5,500
      セラボクタニ公式オンラインショップ
    • 商品の画像

      ETHNI9|拉麺(Ramen)

      ETHNI9(エスニック)は、アジア料理の食器を九谷焼らしくアップデートする、新しい九谷焼ブランドです。古くから割烹料理や和食に用いられることの多い九谷焼を、ニューノーマルな時代を迎えた現代にて、お家でのアジア料理を楽しむお供に生まれ変えました。【拉麺(Ramen)】高めに設計された高台から口にかけて大きく広がる形が美しい、ありそうでなかった大きめの鉢。テーブルに運ぶとき、持ち上げて汁をすするとき、しっくりと手に馴染みます。【spec】高さ:約9cm直径:約21cm【注意点】・器は職人が手造りしておりますので、サイズ・形・釉薬ムラなど個体差がございます。詳しくは写真6,7枚目をご確認ください。・耐熱磁器ではございませんので、直火にかけたりオーブンを使用しないで下さい。Design by 黒野 真吾(Shingo Kurono)https://www.instagram.com/shingo_kurono/
      ¥6,600
      セラボクタニ公式オンラインショップ
    • 商品の画像

      ETHNI9|餃子(Gyoza)

      ETHNI9(エスニック)は、アジア料理の食器を九谷焼らしくアップデートする、新しい九谷焼ブランドです。古くから割烹料理や和食に用いられることの多い九谷焼を、ニューノーマルな時代を迎えた現代にて、お家でのアジア料理を楽しむお供に生まれ変えました。【餃子(Gyoza)】単純な楕円ではなく、柔らかい絶妙なラインを描くオーバル型の高台皿。一般的な餃子皿よりかなり高めに設計された高台が、冷凍餃子をひっくり返す時に持ちやすいアル。【spec】横幅:約21cm奥行:約15.5cm高さ:約4.5cm【注意点】・器は職人が手造りしておりますので、サイズ・形・釉薬ムラなど個体差がございます。詳しくは写真6,7枚目をご確認ください。・耐熱磁器ではございませんので、直火にかけたりオーブンを使用しないで下さい。Design by 黒野 真吾(Shingo Kurono)https://www.instagram.com/shingo_kurono/
      ¥5,500
      セラボクタニ公式オンラインショップ
    • 商品の画像

      ETHNI9|炒飯(Chahan)

      ETHNI9(エスニック)は、アジア料理の食器を九谷焼らしくアップデートする、新しい九谷焼ブランドです。古くから割烹料理や和食に用いられることの多い九谷焼を、ニューノーマルな時代を迎えた現代にて、お家でのアジア料理を楽しむお供に生まれ変えました。【炒飯(Chahan)】洗練された印象をあたえる八角皿。円形のくぼみが優しい印象を与えます。円形のくぼみがスプーンやレンゲの形に沿って最後の一口まですくいやすくなっています。【spec】横幅:約19cm奥行:約19cm高さ:約5cm【注意点】・器は職人が手造りしておりますので、サイズ・形・釉薬ムラなど個体差がございます。詳しくは写真6,7枚目をご確認ください。・耐熱磁器ではございませんので、直火にかけたりオーブンを使用しないで下さい。Design by 黒野 真吾(Shingo Kurono)https://www.instagram.com/shingo_kurono/
      ¥5,500
      セラボクタニ公式オンラインショップ
    • もっとみる

    最近の記事

    絵付の魅力に迫る!産地に長く伝わる九谷焼の文様

    着物などの織物、襖紙などの内装、陶磁器に至るまで、日本では、古くから暮らしの中で伝統文様が人々に親しまれてきました。身近なところでは手拭いや一筆箋などの和小物にも描かれていることがありますが、脈々と繰り返される幾何学的な文様のなかに、どこか懐かしさや日本らしさを感じる方も少なくないと思います。 最近では、同じ幾何学模様であっても、どこかエキゾチックな印象のモロッコ柄やキリムによる模様、植物をモチーフにした北欧らしい大胆な図柄など、世界的に見ても様々な地域の文化から生まれた模

      • 招き猫コレクターのあなたに届けたい。九谷焼の招き猫がゆるくてかわいい話

        酒屋さんや八百屋さん、お肉屋さんにお魚屋さん…昔は個人商店の店先などで昔からよく見かけたのが「招き猫」ですが、昨今、海外からも注目され、こうした世界情勢も受けて国内外問わず人気が高まっていることをご存知でしょうか。今回は、そんな招き猫のもつ意味と、実は密かな人気がある九谷焼の招き猫について、まだその魅力を知らない招き猫コレクターのあなたに…!ぜひともご紹介したいと思います。 右?左?今こそ運を招きたい 招き猫を愛して止まぬコレクターの皆さんなら、釈迦に説法かとは思うのです

        • 【福袋】新年の始まりを飾る「宝袋」で九谷焼のある暮らし、はじめませんか。

          謹賀新年。2021年、あけましておめでとうございます。 旧年中は沢山の方々にCERABO KUTANI オンラインショップをご贔屓いただき、ありがとうございました。2021年も更なるご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 2020年の年の瀬は、皆様どのようにお過ごしでしたでしょうか。特に今回の年末年始は、大切なご家族、ご友人、恋人の顔を思い浮かべながら、新年の健やかな暮らしを願った方もきっと多いのではないでしょうか。 2021年の年明け早々ではありますが、この一

          • 【2021は丑】年の瀬にお家に呼びたい、九谷焼の干支の置物

            2020年も年の瀬、これから大掃除をしたりお正月飾りを買ったりと、少しずつ新年に向けてそわそわとしてくる頃ではないでしょうか。 季節の置物や飾り物って毎年どこかにしまっておいて、その時期になると出して飾るものが多いと思いますが、それだとどこか見慣れた景色になってしまいがち。 玄関くらいは “新たに迎える年” にちなんで整えてみるのも良いかもしれません。 そこでわたしたちは、ちょっぴりクラシカルではあるけれど干支の置物を置いて新年を迎えることをおすすめしたいと思います…!

            メリハリのない暮らしに彩を添える「九谷焼」の魅力。困難な時代の暮らしに寄り添う

            はじめまして。CERABO KUTANI note編集部です。 わたしたち「九谷セラミック・ラボラトリー(通称:CERABO KUTANI)」は石川県小松市を拠点として九谷焼の製土、ギャラリー、工房を兼ね備えた九谷焼の発信拠点と、九谷焼のオンラインショップを運営しています。 この度、CERABO KUTANI までなかなか気軽に来られない皆さんにも日頃からわたしたちが触れている九谷焼とその産地について少しでも知っていただく場として、noteにて公式アカウントをはじめること