見出し画像

「オミクロン株濃厚接触者は大学受験禁止!」に高卒はこう見る

ただいま転職活動中の客先常駐SES勤務員、センチュリー・大橋です。
言うて今の職場にいる時間も残り短くなりそうです。
書類選考通った3社のうち、2社で最終選考進みまして、実は内1社は内定を貰っています。年明けにベンチャー企業の社長と最終面接ですが、ここと内定企業とのオファー面談次第で就職活動は終了、退職活動に取り組むこととなります。
どちらに行くにしても私は関西に行くことになるのですが、残り少なくなるであろう関東生活、やり残しの無いような休日の過ごし方をしています。
さて、先日、オミクロン株の濃厚接触者は大学受験の禁止が発表され、嵐になっています。該当した人は本当に気の毒としか言いようがないのですが、この事態に対しても大卒者と高卒者で見てる世界はだいぶ変わるのではないでしょうか。

🏫大学は何歳からでも入れるで?

一般受験を経験した大卒者としては、自身が大学受験を頑張ったわけですから、立腹するのは当然です。
一方、推薦や夜学、通信教育部の出身者や、私のような高卒なんかだと、それぞれで見え方はだいぶ変わるのではないでしょうか。
ただ、一つ言えるのは「大学は何歳からでも入れるで」って言うことです。
一応、私も過去に東洋大学通信教育部に在学していた時期があって、卒業する時に職業は掲載されると言った観点から「やっぱ会計士試験優先するか」なんて感じで「二兎を追う者は一兎をも得ず」となったわけであります。
ただまぁ、一つだけ言えるのは大学って何歳からでも入れます
なんなら法政大学、慶応は通信教育部をやってますんで、秋季から入学するって言う手もあると思います。

通信教育に関してはほぼ文系の学部に集中してしまうのが難点ですが、卒業してしまえば法政大卒・慶応大卒に変わりはありません
ただし、昼の学部生と比べて卒業が大変なんですけどね。
学費が昼の学部と比べて相当安くなるので、経済的に難のありそうな人は是非通信教育を検討してはいかがでしょうか?

🏢就職の新卒カードだけの為なら就職もアリや

オミクロン株濃厚接触者の当事者になったら、そら落ち込むでしょう。その落胆具合って言うのは申し訳ないけど、高卒の私に理解することはできません。
ところで大学は何のために行きたかったんですか?
ここの動機ってとても重要になると思っていて、単に「新卒カードのため」だけなら、無理に高い学費(と奨学金と言う名の借金)背負ってまで大学行かなくて良いんじゃないでしょうか?
勿論、日本の大手企業には学歴を重視する企業は沢山ありますが、それらの企業って「大東亜以下は採用しない」でしょ?

だいたい良い大学出ないといけないような企業=ホワイト企業でも無いんですよ。
電通ブラックだし、三菱電機は超絶ブラックです。
そして良くも悪くも日本は学歴以上に実務経験の方が強い社会です。
なので、目指していた大学で「これを深く学びたいからこの大学じゃなきゃダメや!」って言うのが無ければ・・・・就職しちゃいましょう!
どの道日本の企業は新卒が薄給です。

💱取り合えず高時給バイトやろうか

と言っても今からの就職活動で新卒正社員を掴むのは難しいと思うので、取り合えず派遣でも契約社員でもなんでもいいです。取り合えず東京なら時給1400円以上貰えそうな会社に応募してください
まぁ大抵、コールセンター、SES、営業に限られてくるとは思います。取り合えずそれでも良いと思います。もしコールセンターに行くならテクニカルサポートを選択してください
なぜテクニカルサポートを推奨するのかと言うと、テクニカルサポートで必要になる能力は仮説を立てる力だからです。それ以外のコールセンターは大抵、答えるべきことが決っているので、大して能力は身に付きません。テクニカルサポートに至っては答えに至る道は仮説を立てながら探るので、能力が付きます。
就ける職種は上の3職種を上げましたが、それでも介護や保育の正規職員より給料高い仕事が殆どです。
加えてコールセンターやってく中で「SVやらない?」と誘われたら迷わず引き受けてください。転職でアピールする材料作りに役立ちます(リーダー経験を持つということ)。
こうしてある程度実績を作ったらエージェント経由で転職しましょう

取り合えず実務経験積んだ系統の仕事で400万円以上稼げそうな求人に応募していくと良いと思います。
なんなら高卒でも外資は受けれるので(必ずしも英語が必要とも限らない)ぜひ外資も応募してください。新卒なら大卒じゃないと応募できない企業でも「実務経験を積めば高卒でも応募できるようになる企業がある」ということもあるので、単に「新卒カードのためだけに大学に行きたかった」なら、思い切って就職⇨転職という手段はアリだと思います。

勿論、大学に行きたい理由なんて様々です。
私も京都へ移住した暁には再度大学へ行くことを検討したいと思ってますけども、ともあれ大学は何歳でも行けるし、リカレント教育に取り組む大学だって最近は多いですからね。
就職したって何歳になったって勉強はしないといけないし、学びの機会はいくらでもあるので、オミクロン株濃厚接触で大学受験資格を失ったとして、悲観することは無いんじゃないかな・・・、と、外資系企業の最終面接を受けてきた高卒は思います。

ご一読ありがとうございます。お読みいただいた記事がもし無料、あるいは価格以上の価値があると思ったら、フォローならびに、サポートいただけますと幸いです。