見出し画像

DXを成功させたくば民主主義は全否定すべし!:独裁こそが正義である

タイトルからしてツイッター政治アカウントの人からは怒られそうなんで、一応これはDXを巡る企業改革の話だと言っておきます。
私が好きな後北条氏は当時としてはとても民主的な政治をやろうとした戦国大名なのでありまして、徳川吉宗が設置したと言われる目安箱も、先例は北条氏康が実践しておりました。
そんな後北条氏は滅亡前に「小田原評定」をやっていたことで有名ですが、確かに「グズグズとして何も決められない」ことを揶揄した小田原評定ですが、しかし「滅亡に当たってのプロセスも民主的に決められた」という、当時としては先進的な側面がありました。
ただ、こういうのもなんですが、後北条家の政治というのは、現代の政治に当てはめてみると、ほぼ天才の域です。
当時としては珍しい社会保障の概念を持っていたことや、今日の日本国憲法にある基本的人権に近い概念が書かれた氏綱公遺訓は、その一つ一つが先進的な取り組みであったのです。
ただ、これは初代の早雲が善政を敷くための体制を整えていたからであり、ある意味で天才の為せる業です。
思うに、後北条氏の政治は平時では非常に強い運営なのですが、時代は戦国時代。変革を求められる時代においては、重要な決断をトップダウンで決められないことで、機動力が弱くなったと言えそうです。
現代社会、もし小田原評定をやっていたとしたら、確実に失敗するであろうものがあります。
デジタル・トランスフォーメーション。
DXと略されるデジタル・トランスフォーメーションで求められるのは、デジタルを活用したビジネスモデルや経営の改革です。
とりわけDXはスピードが求められておりますんで、小田原評定なんてやってたら滅亡待ったなしなのであります。

🏢DXはトップダウン以外に選択肢はない

そもそもDXはデジタルを活用した事業の仕組みや、経営を変革していくことなのですから、現場任せでは成立しないんですね。トップが主導していく他無いんです。
なんでトップダウンしか選択肢が無いかって?
そりゃ民主主義的にやったら、確実に社内の抵抗勢力がいる以上、改革が進まないからです。それこそ権力を社長に一点集中させた上で、社長から権限を委譲する必要があるわけです。

例えば大化の改新は実際に天皇中心の政治を志して、達成するには天武天皇の即位を待たなければなりませんでした。
なぜ天智天皇の代で改革を達成できなかったのでしょう?
それは蘇我入鹿暗殺の企画書を持ってきたのが、中臣鎌足だからです。
様々な事件の末、大王になった中大兄皇子ですが、元はと言えば蘇我入鹿暗殺の企画書を持ってきたのが鎌足。鎌足あっての天智大王ですから、当然、即位しても鎌足への忖度が必要だったと思われます。
これを企業風に言うと、天智大王は代表取締役社長ですが、専務:中臣鎌足あっての天智社長ですから、本当にトップダウンが出来る環境だったかというと、まぁ怪しいところです。
一方、天武天皇は完全に独裁者です。一応、鸕野讃良皇女(後の持統天皇)をブレーンにしていましたが、大臣を置いていません。
もっと言うと天皇の地位が正式なものになったのは天武天皇からなので、実質的な意味で初代天皇と言えるかもしれませんね。
つまり、会社で例えると、天武天皇は株式会社日本の創業社長のような存在なのです。
当然、変革の時代にあって素早く意思決定ができた。この仕組みは持統天皇にも継承されたため、奈良時代へと繋ぐ偉大な功績を残しました。
変革の時期にあって、次の時代へと会社を繋ぐのは、経営者がリーダーシップを発揮し、トップダウンで改革を推し進めるしかないのです。

💻社内の抵抗勢力は粛清あるのみ!

新しいことを始めようとすると、大抵は抵抗勢力が現れます。
改めて民主主義方式でDXやると、抵抗勢力が出た時点で改革は頓挫です。現場に丸投げとか論外です。抵抗勢力に対する忖度でいっぱいいっぱいになり、気が付くと何もできずに外資の攻撃によって討ち死にしていたなんて想像に難くありません。
じゃあ改革の抵抗勢力に対してどうしたら良いのか?
そらもう粛清が一番ですわ。
社内の抵抗勢力には粛清ほど効果的なものは無いです。
と言っても、さすがに粛清は言い過ぎなので、基本的には捨て置くのが良いと言うことになります。
まぁ日本の場合、基幹系システムの標準化が一つの鬼門になってたりするんですが、基幹系システムの標準化にすら抵抗勢力が発生しますからね。
ユーザー部門がカスタマイズ(俺様仕様)大好きだったりするんですよ。結局のところ、そうした抵抗勢力を黙らせるには、独裁しかないんです。
DXを推進するには、独裁こそが正義、トップダウンあるのみ。これが基本なんでないかと思います。

まぁ独裁経営トップがアホウだと地獄を見ますけどね・・・。

そう言えば冒頭で、ツイッター政治アカウントが怒ることを想定して「あくまで企業改革の話だよ」と言ってみたんですが、そう言えば日本人は選挙の投票率も低いしデモにも行かない。
ある意味、日本が中国さながらの独裁国家になったとしても困る国民があまりいないような気もするのですが、もし選挙にもデモにも行かない人で、日本が独裁国家になったら困ると思う人は、是非当記事をはてブ、ツイッターにシェアいただき、選挙に行かないしデモも参加しないけど日本が独裁国家になるのは困る理由なんかをコメントいただけると助かります。
まぁでも、民主主義が大事と思ってる人は、選挙かデモのどっちかは参加してる気がするんだけどなぁ・・・。

ご一読ありがとうございます。お読みいただいた記事がもし無料、あるいは価格以上の価値があると思ったら、フォローならびに、サポートいただけますと幸いです。