見出し画像

メディア・リテラシーとその類義語

 1990年代後半から,コンピュータと通信技術の発達と普及によって,私たちの生活は大きく変わりました。現代は「情報社会」だといわれますが,この情報にあふれる現代を豊かに生きる力として,しばしば登場し,取り上げられてきた用語のひとつが「メディア・リテラシー」です。何となくわかっているような気がするこの用語ですが,「リテラシー」という名の付く似た用語もしばしば見かけます。今回は,これらの用語を整理してみたいと思います。


リテラシーとは

 一般に,リテラシー(literacy)は「読み書き能力」や「識字能力」という意味で用いられています。『メディア・リテラシー論』(中橋, 2014) によると,たんに読み書きする力という意味だけでなく,能動的に社会に関わり,課題を解決して社会を開発していけるだけのコミュニケーション能力という意味も含む用語のようです。

 要は,たんなる能力やスキルだけでなく,能動的に働きかけることも意味するということでしょう。


メディア・リテラシー

 メディア・リテラシー(media literacy)の定義について,2つの文献を参照してみます。『情報学事典』によると,以下のような定義が示されています。

情報社会の中で,人間がメディアに媒介された情報を,構成されたものとして批判的に受容し,解釈すると同時に,自らの思想や意見,感じていることなどをメディアによって構成的に表現し,コミュニケーションの回路を生み出していくという,複合的なコミュニケーション活動(水越, 2002a)

 よくいわれるのが,メディアから受け取る情報を批判的に捉える力だということです。中学生のとき,公民で「情報を鵜呑みにするだけではダメです」と習った記憶がありますが,これとだいたい同じことを言っていたのかもしれません。また,「受容」だけでなく「表現」するといった点や「コミュニケーション活動」という部分から,能動的に行動する力だということがわかります。次に,先ほど参照した『メディア・リテラシー論』の定義も見てみます。

メディアの意味と特性を理解した上で,受け手として情報を読み解き,送り手として情報を表現・発信するとともに,メディアのあり方を考え,行動していくことができる能力(中橋, 2014)

 こちらの定義のほうが短くまとまっていてわかりやすい気がします。「受け手」と「送り手」という言葉があるように,やはり受動的な姿勢ではなく,能動的な姿勢も示していることがわかります。


コンピュータ・リテラシー

 メディア・リテラシーの類義語のひとつに,コンピュータ・リテラシー(computer literacy)という用語があります。『情報学事典』によると,以下のような定義が示されています。

情報社会において必要とされるコンピュータに関する基本的能力や教養(上野, 2002)

 一言でいえば「コンピュータを扱う能力」でしょう。たとえば,仕事をするときに,パソコンの電源を入れて,文書を作成したり,表計算ソフトを利用したり,メールを送ったりするというようなスキルを指していると考えられます。メディア・リテラシーと比べると意味は狭く,基本的に能力やスキルだけを指すという点で異なるようです。



情報リテラシー

 さらに別のメディア・リテラシーの類義語が情報リテラシー(information literacy)です。例によって『情報学事典』を参照してみます。

自律して生涯学ぶことができる人々のための,情報を探し出し,吟味し,活用していくことができる能力(水越, 2002b)

 『情報学事典』によると,日本語では情報活用能力とほぼ同義で用いられますが,英語では上のような意味で用いられるということでした。この用語のポイントは,情報を探し出すことと,それを活用することでしょう。メディア・リテラシーと比べると,情報の検索やアクセスに力点がある用語だということがわかります。


まとめ

 コンピュータ・リテラシーはコンピュータを扱う能力で,情報リテラシーは情報を探して活用する能力を指しています。これらに対して,メディア・リテラシーは,メディアを批判的に捉え,実際に表現したり,行動したりするということまで意味するという点で,よりアクティブな言葉だと考えられます。


 個人的には,どれもものすごく大切なスキルだと思います。3つの用語はまぎらわしいですが,改めて見てみると,かならず区別すべきだというわけではなく,重なる部分が多いので,ふわっとした話ではどれを使ってもよいような気がします。ただし,場合によっては,定義を示してから使わないと話がかみ合わなくなるかもしれないとは思います。


引用文献
水越 伸 (2002a). メディア・リテラシー  北川 高嗣・須藤 修・西垣 通・浜田 純一・吉見 俊哉・米本 昌平 (編) 情報学事典 (p. 925)  弘文堂

水越 伸 (2002b). 情報リテラシー  北川 高嗣・須藤 修・西垣 通・浜田 純一・吉見 俊哉・米本 昌平 (編) 情報学事典 (p. 474)  弘文堂

中橋 雄 (2014). メディア・リテラシー論―ソーシャルメディア時代のメディア教育―  北樹出版

上野 晴樹 (2002). コンピュータ・リテラシー  北川 高嗣・須藤 修・西垣 通・浜田 純一・吉見 俊哉・米本 昌平 (編)  情報学事典 (p. 342)  弘文堂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?