中日、トレード第3段

 立浪和義監督がラジオ番組で明かした「捕手の補強」は元ドラ戦士の加藤匠馬の復帰であった。今回は、加藤匠をどう使うべきかを考えよう。

ロッテ球団にアッパレ!

 加藤匠は交換要員のない無償トレード。FAが終息し、ほぼ全球団が来季の編成を殆ど固めた中でのこのトレードはロッテにとって非常に難しい事だったのではないか。ただ、ロッテにこのまま加藤匠が在籍していても、松川虎生が高卒1年目から鮮烈なデビューを飾り、バックアップには佐藤寿也と田村龍弘という攻守に優れた2人の捕手が鎮座していることを考えると、彼のの出番は二軍で試合を成立させる為の存在としてしか考えられないのではないか。捕手陣が手薄な球団は中日、西武の二択であったはずだが、そこは慣れ親しんだ中日に放出して再起を図らせることを選んだのだろう。

 パ・リーグの球団は勝利至上主義からプレーヤーズ・ファーストへと変化を遂げる最中にある。そういった意味ではセ・リーグは遅れているのではないかと感じる。セ・リーグもどんどんとこうしたトレードを行い、ただひたすらに選手層を強固なものにするのではなく飼い殺しを防ぐ方針へと舵を切って欲しいものだ。

肝心の起用法は

 話を加藤匠へと戻そう。まず、中日ファンなら誰もが知っている通り、加藤の最大の魅力は肩の強さと送球の安定感にあるだろう。少々チョンボはあるものの、一定以上の捕球能力は持っているはずだ。谷繁元信元中日監督のように、微動だにしないキャッチングとは真逆を行く、古田敦也元ヤクルト監督のようなミットずらしを得意とする曲者捕手である。というのも中日時代にロメロという制球の悪い投手のボール球を補給技術でストライク判定に幾度となくすり替えていたことが非常に印象深いのだ。今の投手陣にはそこまで制球力が悪い選手は見当たらないが、二軍で燻っている選手を載せる存在になってもおかしくないのではないか。

 中日は加藤匠を木下拓哉、石橋康太に次ぐ第3の捕手として考えているのではないか。大野奨太というベテランの捕手もいるのだが、セールスポイントが守りしかないのでその選手でひと枠を使うのならば加藤匠のように走塁能力に隠れた才能のある選手の方がいいだろう。実際に与田剛監督時代、代走に数度起用されたことがあるので、やはり現場からの評価は高い選手なのだろう。守備走塁のバイプレイヤーとして、同性の外野手である加藤翔平とともに活躍して欲しいものだ。

最後に

 伊東勤元ヘッドコーチが惚れ込んだ逸材なので、まだまだ活躍できるのではないか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?