見出し画像

任天堂の質の高さよ(CoderDojo神山 #35 開催のご報告)

こんにちは、本橋です。コーダー道場の前日に大雪が振りまして、家の前の雪かきをしました。

さて、2022年2月18日に開催したコーダー道場の開催報告です。だいぶ日も伸びてきましたね。ちょっと早めにセッティングを終えて、まだ外が明るいうちに道場もスタートできました。

はじめてゲームプログラミング

明るいうちからスタート

最近個人的に楽しんでいるNintendo Switchの「はじめてゲームプログラミング」を持ち込みました。ニンジャたちにはチュートリアルに触れてもらって感触を確かめてもらいました。さすがのニンテンドー、ニンジャたちにも大人気です。キャイキャイ言いながら遊んでました。

チュートリアルで作ったゲームで遊び続けるニンジャたち

暗くなってもニンジャたちは遊び続けます。チュートリアルで作れる鬼ごっこそんなに楽しいのか…というより、目の前に友だちがいるんだからまずは友だちと遊ぶことが優先したい様子。

ゲームにしろパソコンにしろ「友達と遊ぶ」ための道具で、どんなに面白いゲームも最終的には人間と人間のコミュニケーションだと誰かが言ってました。

マインクラフトのマルチプレイ

根強い人気のマイクラ、マルチプレイについて聞いてみるとやったことのないニンジャがほとんどということと、アドホック接続なら有料のNintendo Switch Onlineを契約せずとも、無料で遊べるとのことで設定してみようよと促してみましたが…

こちらはマインクラフトのマルチプレイを設定中

なかなか一筋縄では行かない様子。どうやら条件がそこそこ複雑らしく、下記の3条件を満たしている必要があるそうです。

①二人ともマインクラフトのソフトを入れている
②フレンド登録をしている
③「ほかの人との自由なコミュニケーション」を許可にする

【Nintendo Switch】マイクラをローカル通信プレイする方法|マインクラフトの二人プレイ

また、③番の条件については保護者の『みまもりアプリ』から許可設定する必要があるようで、なかなかのハードル。

ここは大人の出番ですね。次回の道場に向けてチェックリストを作ってみます。

プチ・ティンカリング体験

『はじプロ』でコントローラーの設定をちょっといじってみました。ジョイコンを縦持ちにしたり横持ちにしたりして遊べる程度です。

スティックノードンの呼び出し方を変える

ノードンを使ったプログラミングはクセさえつかめれば「ああこうやればいいんだな」と思い至ることができるようになります。

そのためにはどんなノードンがいるか覚えなければならず、まずはチュートリアルを完走することが近道です。(ぼくもまだチュートリアルを最後までたどり着けてませんが)

次回の開催について

次回のコーダー道場神山は3月18日の金曜日です。はじプロで1本くらいはゲームを仕上げて持っていきますね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?