CLEANINGDAY館山

CLEANINGDAY館山

    最近の記事

    美しきガラクタ市:No.4★風六堂(ふうろくどう)の古本販売と絵本無償交換会

    2023年5月27日(土)に開催する クリーニングデイ in 館山 では、会場がsPARK_tateyamaと城山公園のふたつに分かれています。こちらのページでは、城山公園会場で開催する〝美しきガラクタ市〟と称した青空マーケットの出店者を紹介します。 + 館山市北条の小さな古本屋「風六堂(ふうろくどう)」が生まれたのは、2022年6月のこと。え、まだ1年経ってなかったのでしたっけ?もうすっかり館山駅東口銀座どおりのランドマークとして、なくてはならない存在です。 店主の笹

      • 美しきガラクタ市:No.3★奏でる堂のパスザバトン的フリーマーケット

        2023年5月27日(土)に開催する クリーニングデイ in 館山 では、会場がsPARK_tateyamaと城山公園のふたつに分かれています。こちらのページでは、城山公園会場で開催する〝美しきガラクタ市〟と称した青空マーケットの出店者を紹介します。 + 奏でる堂とはなんでしょう。 ご本人のお名前をもじって、わたくしが命名させていただきました。我ながら、なんて素敵なネーミングだろうかと悦に入っております(笑)。彼女たちのハミングが聞こえてきそうなコメントはこちらです。

        • 美しきガラクタ市:No.2★アルコのジビエBBQ

          2023年5月27日(土)に開催する クリーニングデイ in 館山 では、会場がsPARK_tateyamaと城山公園のふたつに分かれています。こちらのページでは、城山公園会場で開催する〝美しきガラクタ市〟と称した青空マーケットの出店者を紹介します。 + 合同会社アルコ(館山ジビエセンター)は、千葉県館山市にあるジビエ加工施設です。千葉県館山市内にて有害鳥獣対策として捕獲したイノシシ等を 「千葉県野生鳥獣肉に関わる衛生ガイドライン」に準じ、迅速かつ適切に処理をし、安心・安

          • 美しきガラクタ市:No.1★DEWの木工品とアクセサリーと古道具あれこれ

            2023年5月27日(土)に開催する クリーニングデイ in 館山 では、会場がsPARK_tateyamaと城山公園のふたつに分かれています。こちらのページでは、城山公園会場で開催する〝美しきガラクタ市〟と称した青空マーケットの出店者を紹介します。 + 南房総の里山に佇む、人気の家具工房・カフェDEW(free style furniture DEW)は、家具職人の今井茂淑さんとアクセサリー作家の京子さんが営んでいます。 DEWの家具は、すべて今井さんが一から手作りし

            AR デリバリーラン in 館山 ランナー募集

            2023年5月27日(土)に開催される クリーニングデイ in 館山 は、館山駅東口のsPARK_tateyama と 館山城山公園、ふたつのパークで同時開催します。と、いうことで!このふたつのパークを AR デリバリーラン でつなぎます。 その思いは波紋となって館山に届き、今回のコラボレーションプロジェクトが実現しました。「クリーニングデイ in 館山」における、ふたつのパークをつなぐARデリバリーランのランナーを募集します。ご応募は、下記の応募要項・注意点をお読みいただ

            クリーニングデイ in 館山 ワークショップ一覧(会場が2つに分かれています、お間違えのないようご注意ください)

            ★ご注意ください★ 2023年5月27日(土)に開催する クリーニングデイ in 館山 では、10のワークショップが行なわれます。会場は、sPARK_tateyama と 館山城山会場のふたつあります。ご参加されるワークショップが、どちらの会場か事前にご確認をお願いします。 ほとんどのワークショップは館山駅東口前のsPARK_tateyama が会場ですが、No.1 DIYで作ろう「廃材丸太のスツール」 と No.5 素焼き鉢リメイク!ハーブの葉っぱもようペタペタして作ろ

            WS:No.10 ★「イノシシとキョンの本革でつくるちいさな雑貨」は、当日のsPARK_tateyama会場にて随時受付です。

            こんにちは、安房野生獣革ラボ の大阪谷と申します。現在、東京と南房総の2拠点生活をしながら、害獣として駆除された野生動物をジビエとして活用する事業に従事しています。とりわけ、100年以上の歴史がある両国の革小物製作会社のもとで修行しながら、ジビエレザーの製品化を進めています。 2023年5月27日(土)に開催される クリーニングデイ in 館山 では、製品にできず棄ててしまうような本革の端材で、小さな雑貨づくりのワークショップを行ないます。 ジビエレザーの端材で、あなたの

            WS:No.9★「麻のバインダー紐を使ってつくるプラントハンガー」は、当日のsPARK_tateyama会場にて随時受付です。メールでのご予約も承ります。

            こんにちは。 動物と、踊ること、植物を育てることが大好きな やぎ日和 の小川仁美です。今年から、オーガニックマルシェ@パイオニアファームにて、多肉植物とプラントハンガーを販売しています。 2023年5月27日(土)に開催される クリーニングデイ in 館山 では、プラントハンガーのワークショップを行ないます。 プラントハンガーを作る際、使う素材は田んぼや畑で使われる麻のバインダー紐です。長い期間使い続け、ほころびや擦り切れてしまうなど、残念ながら廃棄せざるをえなくなったと

            WS:No.8★「できるだけゴミを出さない、いのちをまるごといただくお料理」の詳しい内容&ご予約はこちらから

            こんにちは、あわ里山ごはん るんた の米山美穂です。 安房の里山で自然農でお米や野菜を育てつつ、自宅で完全予約制のお料理、お料理教室、ケータリングなどをやっています。 お料理は〝一物全体〟〝身土不二〟を基本とした雑穀と、地元のお野菜を使った100%植物性(Vegan)のものです。 2023年5月27日(土)に開催される クリーニングデイ in 館山 では、「できるだけゴミを出さない、いのちをまるごといただくお料理」と題して、誰でも簡単にできる雑穀と野菜のお料理を一緒につく

            WS:No.7★「野菜スタンプでオリジナルエコバッグづくり」は、当日のsPARK_tateyama会場にて随時受付です。

            こんにちは、館山の野菜ソムリエプロの安西理栄です。株式会社ベジタスグループの代表をしており、地域の農産物の共同配送事業「やさいバス」を、千葉と茨城で展開しています。 また、千葉・南房総のおすすめ野菜の詰め合わせ「リエビン旬野菜BOX」のオンライン販売、そして、今回の会場となるsPARK tateyamaに「リエビン市場」という実店舗も3月16日にオープンしました。その他、野菜教室、講演、ワークショップ講師、レシピ開発、ツアー企画など食に関わるお仕事を色々しています。 20

            WS:No.6★「繰り返し使えるみつろうラップ作り」は、当日のsPARK_tateyama会場にて随時受付です。

            こんにちは、「鋸南ゼロウェイストを目指す会」の東愛乃です。この会は、2年前のWorld clean up dayに発足した「安房鋸南ゆるっとclean up部」に生ごみコンポスト「キエーロ」を広めたい人達が合わさって作られた会です。毎月17日、ゆるっと集まれる人たちで鋸南のビーチクリーンをしています。 2023年5月27日(土)に開催される クリーニングデイ in 館山 では、「繰り返し使えるみつろうラップ作り」のワークショップを行ないます。 ■料金:1,000円 ~ ※

            WS:No.5★「素焼き鉢リメイク!ハーブの葉っぱもようペタペタして作ろう」は、当日の館山城山公園会場にて随時受付です。

            こんにちは、Flower&Herb Broom香房 の東山早智子です。外房、いすみの里山にて、花とハーブのガーデンとアトリエshopを営みながら、育てて、活用するワークショップを開いたり、リースや寄せ植えなどの作品制作、マルシェ出店などの活動をしています。 2023年5月27日(土)に開催される クリーニングデイ in 館山 では、「素焼き鉢リメイク!ハーブの葉っぱもようペタペタして作ろう」ワークショップを「館山城山公園会場」にて行ないます。 ワークショップ詳細 ■料金

            WS:No.4★リサイクルから生まれたエコな素材「銀粘土」で作るリーフ模様のシルバーアクセサリー、詳しい内容&ご予約はこちらから

            こんにちは、herbal silver の稲垣真由美です。 アートクレイシルバー(銀粘土)をご存知でしょうか?リサイクル銀から生まれたもので、焼成すると純銀になる素材です。herbal silver では、これを用いて、主に植物をモチーフにしたシルバーアクセサリーを作っています。 実店舗はもたずイベント出店、不定期で行なっているワークショップがメインの活動ですが、アクセサリー作り体験を通して、環境保全に対する意識をお伝えていく活動も目指しています。 2023年5月27日(

            WS:No.3★「薬研でゴリゴリして香り高い七味を作り、千葉の豊富な竹で七味入れも作ろう」詳しい内容&ご予約はこちらから

            こんにちは、竹おかん(あらいとしこ・きくちさわ)です。千葉県在住の手仕事好き同級生ユニットです。新居外志子:としちゃん、菊地佐和:さわちゃんと呼んでください。房総を中心に、竹や天然素材を利用した籠やザルなど、実用的でcoolなものづくりと、あったかで、おおらなかなワークショップの開催を主として活動しています。 2023年5月27日(土)に開催される クリーニングデイ in 館山 では、「薬研でゴリゴリして香り高い七味を作り、千葉の豊富な竹で七味入れも作ろう」ワークショップを

            WS:No.2★稲わらで作る「手づくりのほうき」詳しい内容&ご予約はこちらから

            こんにちは、〝手づくりのほうき〟のまつもとです。 30年前に祖父が作った箒がいまだに現役であることに感激し、ほうき屋になろうと思い立ち活動をはじめました。現在あちこちで〝手づくりのほうき〟のワークショップを行なっています。 2023年5月27日(土)に開催される クリーニングデイ in 館山 では、稲わらのみご(芯)で「手づくりのほうき」作るワークショプで参加します。 稲わらのお米がついているところを「みご」と言います。収穫した後の稲わらから1本1本取り出した「みご」を、

            WS:No.1★DIYで作ろう「廃材丸太のスツール」詳しい内容&予約はこちらから

            こんにちは、合同会社すこっぷの白井です。館山駅前で空き店舗のリノベーション事業などを行なっています。2023年5月27日(土)に開催される クリーニングデイ in 館山 では、「廃材丸太のスツール」をつくるワークショップを行ないます。 山や森から刈りだした丸太を輪切りにし、それを座面にしたかわいいスツールを作ります。自分の手を働かせ、道具を使って脚を組み立ててみましょう。少し歪になるかもしれません。けれど、それが嬉しい世界に一つだけのオリジナルスツールとなります。日々の生活