見出し画像

エンジニア転職29日目

こんにちは、コリーです。

29日目の今日は、

VB.NET
 DataSet
 Dispose

についての理解を深めました。

 

もうグッチャグチャ…

 先週から取り組んでいる「社員情報フォーム作成」の自力で書いたプログラムを手直ししてましたら、ちょっとイジればエラーが出て、その理由がわからなくて、イジればイジるほど混迷を極め…もうグッチャグチャ。

 先輩にもソースコードのチェックということで、見てもらいましたが“え、これは…どうなってんだ?”と言われる始末…。そりゃ素人ですからそうなるでしょうけど、書いている途中にはそんなことを思わなかったので、正直なところショックはショックでした。

 

うまくいったDataSet

 よくわからなかったDataSetですが、深く考えることはなく“EXCELみたいなもの”と見れば、結構すんなり使えるようになりました。

DataSet名.Table(“コリー”).Rows(1).
Item(1)

 これで、「〇〇(データセット名)にあるコリー(テーブル名)の1行1列のところにあるやつ」を指定していることになります。注意点は、Rows,Itemともに、添字が0から始まっていることでしょうか。

 今回わたしは、SELECT文でDBから持ってきた、ある1行を一旦DataSetのTableに入れることで、レコードの各項をVBに表示できるようにしました。

a = DataSet名.Table(“コリー”).Rows(0).
Item(0)
b = DataSet名.Table(“コリー”).Rows(0).
Item(1)
c = DataSet名.Table(“コリー”).Rows(0).
Item(2)

↑こんな感じ。

だめだめのDispose

 一方で、Disposeはよく理解もせず、サンプルコードから見様見真似で使っていたため、必要なときにはもうDisposeされてたり、すでにDisposeされているものをまたDisposeしたり、無茶苦茶やっていました。今考えると、“何を頓珍漢なことしてるんだい”と思いますが、先週の自分は必死になってやってましたから、「知っている」ことがいかに重要で、偉大なことかを感じます。

 Disposeはインスタンスの破棄だと思って、もう使わなくなったやつはどんどんDisposeしていきましょう。

 どうでもいいですが、「使い終わったらすぐ片付ける」がプログラムの基本になるので、綺麗好き、掃除上手の人がプログラマーには向いているのかな、と思いました。
 ちなみに、わたしは大雑把でズボラです…。

 

おわり