ドールハウス製作日記6 シャビーな仲間たち徐々に増殖中

画像1 夏休みはなんだかかんだ言って、やっぱりちゃんと夏休みだったわけです。オルガンを塗装してからもうバタバタ。置きっ放しのドールハウスを眺めては、その頓挫した建築現場みたいな有様にため息。と言ってもまずは新学期のあれこれに慣れないことにはどうも集中力が。と泣く泣く数ヶ月を過ごしてようやく。もちろん今後も亀更新は免れませんが、とにかく前進あるのみ。まずは曰く付きダイニングチェアーから。下塗りのグレー。
画像2 これは10年前に買ったもの。ダイニングセットだと思っていたらキッチンチェアーって!どうりで。様式を一切感じさせないあまりの作り。自分の10年前の判断を棚に上げ、密かに闇に葬り去ろうかとも思いましたが気を取り直して塗ってみることにしました。いつの日か取り替えるときまでは頑張ってもらおうと。形が変わるわけではありませんが、白を重ねて削ればなんとか雰囲気だけは、、、かなり苦しい着地点ではありますがとりあえず良しとします。2階の暖炉も同じように塗っておきます。
画像3 そうそう、階段も塗ってはみたんです。というのもこの階段、部屋の中に設置した時には後ろ向き。段を塗っても削っても見えないわけです。だから手を抜いてもわからないかもと邪念が頭をかすめましたが、でもやっぱり。大工事ならともかく2度3度塗るだけですからね。そうです、不精はいけません。まだ家自体が出来上がっていないのでなんとも言えませんが、もしかしたら正面側についている窓越しに覗き込めるかもしれませんし、夢を作るということで。
画像4 なんだかもうかなり本格的な冬に突入のNY、日が落ちるのも早いです。西日の中での色塗りって地味にきついですからできれば作業は午前中がいいわけですが、なかなか調整が。ということで動き始めたものの作業は遅れがちなんですが、次回はこのダイニングテーブルにかかろうかと。これもグレーと白を重ねます。マホガニーの塗装も悪くはないのですが、今回はとことんシャビーシックにこだわりたいので。そうやってじわじわと年内、シャビーシックの増殖に励みたいと思います。

サポートありがとうございます。重病に苦しむ子供たちの英国の慈善団体Roald Dahl’s Marvellous Children’s Charityに売り上げが寄付されるバラ、ロアルド・ダールを買わせていただきたいと思います。