見出し画像

さぁちくちく作ってみよう~私のだるまさんお守りの作り方~

お立ち寄りありがとうございます。
ちくちく縫い物大好き
コットンクラフトダンデライオンです。


「さぁ、だるまさんをちくちく作ってみよう~!」

いつもコットンダンデの手作りキットや作品をご購入下さり
ありがとうございます。

この記事はハンドメイドマーケットminneなどにて、
「だるまさん手作りキット」を
お買い上げ下さったお客様のために記したブログ記事を、
再編してnoteにupしました。
型紙は含まれず、当キットから作っています。


だるまの作り方を
写真とともに説明いたします。
手芸が得意な方にはご不要かもしれません。
こんな方におすすめです。

・手芸が苦手で自信がないんだけど・・・という方
・手作りお守りキットのご購入をお考えの方
・手作りお守りキットをご購入下さった方
 など・・・
難しくないですよ~。


さぁ、贈りたいお相手の笑顔を思い浮かべながら
ハンドメイドを楽しみましょう~♪


ガッツポーズのだるまさんお守り




針とはさみがあれば作ることができるような
「だるまさん手作りキット」をminneにて販売しております。
よろしければどうぞ~♪

ミニドール季節の作品&タペストリー…はこちらから



*************************************************


今後は、「ボールくんお守り」
「メラメラくんお守り」なども
作り方をご紹介していきたいと思います。




お願い
ご紹介しているお守り、季節の作品などのデザインは
コットンクラフトダンデライオンのオリジナル作品です。
著作権を放棄していません。
真似て販売されることは固くお控え願います。





さあ、始めますよ~♪


今回は、身長7.5cmタイプのだるまさん。
ここからはぼくがご案内するよ。

ちびてる



コットンクラフトダンデライオンの
だるまさん手作りキット。

だるまさんお守り手作りキット


用意して下さい
・針
・ハサミ

あるといいもの
・刺繍針(太い)
・糸通し
・赤の油性ペン 
・シンブル (あると縫いやすい、なくてもOK)
・手芸用ボンド (最近は極少量だけどキットに含めてるよ)



①顔を土台に縫い付け。

手作りキットは、フェルトカット済みだよ。

カット済みフェルト



顔を縫い付けるよ。

白の糸で縫う



裏はこんな感じ。

裏面
顔の縫い付け完了


②次は、目を付けるよ。

目は黒のビーズ。
目の位置はちょっと大事。
ふたつを近くするか、離すかによって、
表情が変わるよ。

どこに付けたらいいか迷っちゃうときは、
待ち針をさしてみて、位置を試してみて。


目の位置を決める

目の位置が決まったら、
こげ茶の2本どりの糸で縫いとめるよ。
とれないように、裏の玉結びをしっかりね。


ビーズは予備もあるよ
しっかり玉止め


次は、眉と口を縫うよ。
こちらもこげ茶の2本どりの糸で縫うよ。
これまた、表情がいろいろ変るから、迷うよね。
眉をまっすぐにするか、吊り上げるか、カーブさせるか・・・


眉の次は口。
口も大きい小さいの違いがあるよね。
まっすぐ一文字の口もかっこいいよ。


ほら、ちょっとずつ違うでしょ。

③赤の油性ペンでほっぺを塗ったら
かわいさが増すよ。

ほっぺを塗る


顔の縫い方はこちらでも
紹介してるよ。

④お腹にラインを縫う。

だるまのお腹の部分は
黄色の6本どりの刺繍糸で縫うよ。
真ん中は文字パーツを付けられるように
スペースを空けておいてね。


黄色のだるまの時は、
金色にも見える濃い色の糸を使ってね。

黄色のだるまさん


縫った後の裏面は、こんな感じ。
裏面は見えなくなっちゃうから、こんなんでいいのいいの~♪


さっきも書いたけど、
どの糸も縫い始め玉結びと
縫い終わりの玉止めは
しっかりね。
あとでほつれてきちゃうと、かわいそうだからね。


⑤2枚合わせてまわりをかがる。

だるまの下から縫い始めてね。


紐を挟み込んで縫うよ

頭の部分をかがるときに、
ひもを挟んでとじつけるのを忘れないでね。

下まで縫い進めたら、
ほどよく綿を詰めて縫い閉じる。

綿は詰め過ぎると、
ぱんぱんになって固くなるからほどほどに。

綿詰め


縫い終わりの玉結びは
中に入れ込もう。


さあ、ここまで来たら
完成までもうすぐ。


⑥文字はボンドでつけてね。

手作りキットには、あらかじめご希望の文字を刺繍した
文字パーツが入ってるよ。
ご自身で文字パーツを作ることができる材料も入ってるんだ。

文字パーツは縫い付けても、ボンド接着でもOKだよ。
お好みでガッツポーズの手をボンドで付けよう。


文字パーツと手のパーツ

予備の材料で
だるまの背中に
名前やメッセージなど作るのもおすすめ。

名前つけ
背番号もいいね

完成~\(^_^)/
お疲れさまでした~♪




どうでしたか~(^O^)/
一針一針、お相手の笑顔を思い浮かべて
楽しみながら作ってね。

ご覧下さりありがとうございました~。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?