見出し画像

貴重な映像をありがとうございます!

田口さんのYouTubeに貴重な映像がアップされているとのことで、私もようやく観ました。

日付が1988年11月27日とあり、解散の一年前、アルバム「信じていれば」が発売される直前のライブ映像のようです。
この日を含んで、ツアー期間中だったのかな?
「昨日もおとといもホールだった」と、英樹さんが言っていました。

この「神戸フィッシュダンスホール」はオールスタンディングの会場で、盛り上がりも大きかったのでしょうか。
照明のせいもあって、英樹さんは「熱くてクラクラする」と言っていました。
今なら舞台裏で、専属トレーナーがアイシングやマッサージをしてくれる準備がありそうだけど、このステージには水分補給のドリンクすら見当たらない。当時のバンドマンはかなり過酷であったに違いありません。
笠くんのドラムセットにちっちゃな扇風機がついてたけど、あれでは到底間に合わないよね。

そういえば、笠くんコールがひたすらに多かった。
当時は英樹さんばっかみてたから、ぜんぜん気付かなかったな。
やっぱり、笠くんがアイコン的存在だったんだね。

私は後期の彼らをずっと追いかけてたんだけど、テレビで演奏する機会はあまりなかったように思います。こうやってステージで演奏したり、スタジオで音を作っていた時間の方が長かったんでしょうね。

ぶっちゃけC-C-Bはよく歌詞を間違えます。笑
それはたぶん、演奏に集中しているからじゃないかと勝手に思っています。
そのぶん、「音」がめちゃくちゃかっこいい!!

この「音」は、制限の多いCD(レコード)やテレビなんかじゃ表現しきれない。そのぶん聴き慣れた音源とのギャップが激しいんじゃないのかな。
ファンじゃなかったら、同一の音楽だと分からないかもしれない。

さぁ、観て!聴いて!この自由で熱い このサウンドを!!
・・・そう大きな声で叫びたい。
私が推してきたC-C-Bはまさに、このバンドマンの姿の彼らなんだよね。

ギター、ベース、ドラム、キーボード、どれもかっこよすぎ。
俺らの音に酔いしれろ、みたいに言われたらすぐにいってまいそうや。笑

田口さん、このたびは貴重な映像をありがとうございました!
(YES、ピンクフロイドもよかったです!)

後期の映像、きっともっとあるはずだよねぇ?
来年、公式のものが発売されることを切に願っています。