マガジンのカバー画像

個人的にここが好き!曲紹介

23
私が演奏する曲の中で、個人的な見どころを皆さんに紹介したい!と思い、書いています。コントラバス要素強めです。
運営しているクリエイター

#ベートーヴェン

個人的にここが好き!ベートーヴェン♪交響曲第6番《田園》

個人的にここが好き!ベートーヴェン♪交響曲第6番《田園》

今回はベートーヴェン作曲の交響曲第6番《田園》を紹介します。
コントラバス的には指がヤケドする曲ですね。(雷のシーン)
○ベートーヴェン
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンは1770年12月16日ごろ生まれです。

偉大なドイツの作曲家であり指揮者、ピアニストです。
分類上は、ウィーンで活躍したため「ウィーン古典派」になります。

彼の作品は古典派音楽の集大成かつロマン派音楽の先駆けとされ、後世

もっとみる
個人的にここが好き♪ベートーヴェン♪交響曲第5番

個人的にここが好き♪ベートーヴェン♪交響曲第5番

ベートーヴェン作曲の交響曲第5番は1808年に初演された曲です。
絶対音楽とも言われますが、厳密には理念を表現する交響曲「性格的交響曲」(表題音楽ではない)の分類になります。
作曲に際し、様々な特徴を取り入れた画期的な曲です。
世界中で人気の曲でオマージュがたくさんあります。
日本では『運命』と愛称がつけられています。

○ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンとは              ウィー

もっとみる

個人的にここが好き!ベートーヴェン♪交響曲第9番(合唱付き)より第4楽章

日本人には年末の定番といえばこれですね。
今回は最も有名な第4楽章を解説します。

○ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンとは、ウィーン古典派の代表的作曲家3人のうちの一人です。他は、ハイドン、W.A.モーツァルトです。

○第九交響曲の特徴
なんと言っても、交響曲に合唱がついていることでしょう。
他に有名なのは、マーラー交響曲第8番(俗にいう千人の交響曲)でしょうか。
演奏時間が長い!全曲通して

もっとみる