スタートアップ企業で必要なことは?CBcloudがどう進むべきかを再認識した全社総会
はじめに
CBcloud人事の木原です!
本記事ではCBcloudの日常をお見せしたいと思います!
CBcloudの全社総会:Transitについて
今回は全社総会 Transit(トランジット)についてのご紹介です。
弊社ではQuarter(以下、Q)に1度Transitという全社総会を行っています。
ここでは前Qの振り返りと次Qの全社・各事業部の戦略を共有し、目指している方向性の確認、理解することを目的としています。東京本社はコックピットと呼んでいるフリースペースに集まり、その他拠点(沖縄、大阪、名古屋、福岡)はオンラインで参加してもらっています。
通常Transitは1部構成で行っていますが、FY2022 4QのTransitでは第2部を設け、特別ゲストをお招きし、代表松本を交えたパネルディスカッションを実施しました。本記事ではなぜ今回パネルディスカッションを行ったのか、どういった内容が繰り広げられたのか備忘録も含めて記載します。
FY2022 4QのTransitで変えたことは
まず今回のTransitを実施するにあたり、どんなことを考えていたのか。
CBcloudは新しい物流インフラの構築に向け、高い目標を掲げています。その中で社員は目標達成に向け、日々業務に取り組んでいますが、時には壁にぶつかったり、うまく物事が進まず頭を悩ますこともあります。そういった状況から、人事ではQの始まりに、社員それぞれが改めて仕事の原点に立ち戻ることで熱量を持てる状態にしたい、明日からの業務の糧を得られる機会をつくりたいと考えていました。
役員陣も巻き込み様々な観点で協議した結果、これまでは役員陣やマネージャーからの発信に留まりがちな会でしたが、外部のステークホルダーの方々にもご参加頂き、CBcloudの置かれている状況を客観的に捉えるとともに、一体となって進むべき先を再認識すべく、ゲストをお招きする形となりました。
ゲストは今年1月に資本業務提携を結ばせて頂いた、トランコム株式会社(以下、トランコム)取締役専務執行役員の神野様、そして創業当初から出資を頂いている株式会社ANOBAKA(以下、ANOBAKA)代表取締役社長の長野様をお招きしました。
おふたりのお話からたくさんの学びがありましたので、パネルディスカッションの一部を抜粋して公開させて頂きます。
ゲストによるパネルディスカッション内容
トランコム神野様:
会社を良くしようとする人間が多く、そういうメンバーが残り、現在も中核を担っていますね。そういうメンバーはどうしたら良いかというのを主体的に考えていましたし、トランコムとしても「誰かがやるから」というのではなく、主体的に行動ができるような社風を作ってきています。
松本:
ありがとうございます。長野さんはKLab社※1に新卒の時いらっしゃったと思いますが、KLab社は上場前どのような感じだったのですか?
ANOBAKA長野様:
とにかくカオスでしたね。もともとKLabはiモード事業を展開していたのですが、当時アメリカでFacebookアプリゲームが流行っていて、1つのゲームを社内でやってみたら自社でもできそうとなり、ソーシャルゲーム事業をスタートしました。そのゲームがヒットし700万ユーザーまで伸びたのですが、当時会社がどうしたかというと、既存事業を撤退・譲渡し、そのソーシャルゲーム事業に全振りしたんです。現場からは不安の声が上がったり、退職者も続出するなどとてもカオスな状態でした。しかしそこで残ったメンバーは経営層を信頼し、みんなが一致団結して上場という夢を追っていきました。
※1 KLab社について...
2000年設立、携帯電話事業(iモード事業)を展開していたが、2009年携帯電話向けゲーム事業をスタート。2011年東京証券取引所マザーズ上場、2012年東京証券取引所第一部上場を果たす。
ANOBAKA長野様:
投資先のデータを分析したのですが、成長しない会社の敗因1位は「スピード感がない」という結果が出てきました。そしてそのスピードを上げるためにはどうしたら良いかというと、経営層同士、現場同士、そして経営層×メンバー感のコミュニケーションがスムーズでないといけないかと思います。
トランコム神野様:
たしかにスピードは重要ですね。ただ規模が大きくなってくるとスピードも落ちてくると思います。そうなると議論としては、どこまで権限移譲ができるかというところですかね。権限移譲するためにはそれを受けることができる人間を育てられるかが鍵ですし、受けることができる人間というのはその人自身がいっぱい失敗をするべきだと思います。そういった失敗を許容する文化作りは必要ですね。
ANOBAKA長野様:
そうですね。あとは信頼関係が極めて重要かと思います。飲み会などで会社や社長の悪口・不満を話す人がいますが、そのようなことばかりを言っている人は信頼もされないですし、成長や成功もしていないと思います。また、現場が社長のことを信頼しないと社長も信頼できないと思います。社長というのは孤独なんです。その孤独を一番癒すのってメンバーからの信頼であると私はKLabの時、KLabから独立した時に強く感じましたね。
ANOBAKA長野様:
CBcloudとは創業当初よりお付き合いをしていますが、初めて松本さんとお会いした時はとても衝撃的でした。最近はきれいにまとめられたパワーポイントやイケているプレゼンをする起業家が多いんです。ただ松本さんは当時Wordに文字だけで、すごい野暮ったい感じでしたね(笑)ただ松本さんのうちに秘めている、業界を変えるんだ!という強い想いが伝わってきて、感動して鳥肌が立ちました。毎月50~60社くらいの起業家がやってきて、投資するのは1、2社くらいなのですが、その感動もあり即決で投資を決めました。
トランコム神野様:
私たちもCBcloudの経営理念、設立の動機に感動しました。その理念がトランコムの考え方と近かったので共鳴したのです。また先日関西物流展(※物流業界関係者が集まる商談・課題解決を目的とした展示会)に弊社が行った時にCBcloudも出展されており、社員皆さんの若さ、エネルギッシュさを感じましたね。将来が不確実の中戦っていると思いますが、それを全く見せずにやっていました。トランコムもまだ業界で名がそこまで知られていなかった時、30代の若手が同じような展示会に参加していましたが、その時を見ているような感じでした。そういったところに協業相手の価値を感じています。
また、市場・メディアからも注目されている点は自負していいと思います。ただここからが勝負ではないでしょうか。他がやっていかないことをやる、もっといえば届いて当たり前の世の中を支えるドライバーの価値を向上するという理念を達成してほしいと思っています。それを誰かがやるのではなく、自分たちで実現してほしいと思っています。
Transitを終えてみて・・・
上記には書ききれないほどの良いお話をおふたりにして頂きました。スタートアップ企業として今やるべきことや考え方、現在どのように評価をされていて、今後何を期待されているのかを第三者の目線から教えて頂けたかと思います。
実際に社員からの反応はどうだったのか・・・
企画側としてはドキドキしながらTransit後に回収しているアンケートを見てみると、とてもポジティブな意見が多く、試行錯誤しながら企画運営したかいがありました😭
このように弊社ではMission、Visonの達成へ向け、会社全体が一丸となって前に進んでいる状況です。それを一緒に成し遂げる仲間を現在全方位で募集をしています!
皆様からのエントリーお待ちしております!!