見出し画像

無神経な薬剤師がいるよって話

毎回、検査結果と体調症状などを
主治医と色々と相談して少しで楽になるような
潰瘍性大腸炎の薬を選択してもらってます

今の私の場合は潰瘍性大腸炎治療薬の
レクタブル注腸フォームという薬が手放せません。

これは、おしりから泡を注入する薬剤で
画期的なのですが、毎日使っていると
差し込むノズルで《肛の門》がヒリヒリしてきます(笑)

そこで2-3ヶ月に1度、ヘモポリゾン軟膏ってのを
ノズルに塗って使用することにしております

本日、混みあっている薬局で
ちょっと苦手な薬剤師さんに名前を呼ばれ
窓口に向かいました。

薬:「薬が増えていますが、お変わりないですか? 」
俺:『良くは無いですね、変わらずってとこです』

順番に薬の説明をしてくれる ← ここまでは○
そして、ヘモポリゾン軟膏を見て、、、

薬:「また、痔が再発しましたか! 切れ痔でしたっけ? いぼ痔でしたっけ?」

俺:『痔じゃぁ無いですよ』

薬:「でも、お薬が出てますからね。どっちですか?」

ニコニコしてるだけだとは思いますが
半笑いで聞いてきやがった!って見えました

はい、この辺でイラっとしました。
実はこの方、、以前にも2回、全く同じやり取りが
ありましてスルーしていましたが、

したがって、3度目は許しません!

俺:『前回も同じこと聞かれて説明してますよね? そーゆー患者の情報ってどっかに記載しとかないんですか?』

薬:「どんな病気なんですか?」

俺:『ずーっとアサコールとレクタブルですよ! こんなの潰瘍性大腸炎しか無いですよね?』

薬:「すいません、潰瘍性大腸炎って詳しく無いもので」

俺:『詳しくないのに病状を聞いてどうなるんですか?
アクリル板越しだからとは思いますが、薬だけ見て《痔》だと判断して大声で聞いてくるなんて無神経ですね』

薬剤師の説明は義務だとは思うが
個室では無い窓口で自身の病状など、
さっき主治医と話したことを
もう一度、延々と喋らないといけないのか?
で、 喋ったらなにか変わるのか?

薬剤師に薬の飲み方などの注意をされるのは
ありがたいがプライベートなとこまで
聞く必要があるのなら患者の病気を理解した
担当が別室で聞いてくるべきだと思う

ってことで、この担当さんが来週、
私を呼んだらチェンジをお願いすることにします(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?