見出し画像

セルフリフォーム日記#14

鬼って本当に良いものですね。
今朝のNHKニュース番組にこの鬼の活動が取り上げられていました。

さて、トイレ完成させましょう!

いわゆるフラッシュドアです。
建具を新調すると高いので使い回します。ほぼ化粧合板で作られています。

最終的には化粧合板の部分を和紙か何かを貼って良い感じに仕上げたいと思っています。

左側の黒い板材は外壁で使用した焼き杉板です。
一輪挿しなどを引っ掛けてでアクセントをつけたら良い感じになるかなと妄想しています。

柱にドアの穴を開け、扉が当たる見切り、戸当たりを付けます。

反対側もつけました。
リフォーム仕事なのでどうしても既存の柱や床などが反っていたりして水平垂直じゃない場合があります。
ドアを取り付けた際も真ん中のあたりが少し隙間が出来てしまっていたので、見切りをつけました。

この見切りも焼き杉板を加工したものです。

カンナがけして柿渋塗装しました。

下は給気のために5〜6ミリの隙間をあけています。
換気扇は天井についており、下の隙間から空気を取り入れ天井へ抜けて臭気が出ていかないようにしているのですね〜

内側からの写真。
こんな感じでドアが付き、やっと用が足せるようになりました。
#セルフリフォーム日記 #セルフビルド #セルフリフォーム #トイレ #ドア #フラッシュ #ドアノブ #見切り #焼杉板 #用が足せる #アラウーノ #DIY #build

見ていただきありがとうございます。サポート、コメント、スキしていただけたら日々の大きな大きな励みになります。また見にきてくださいね!