見出し画像

梅雨入り前の切り戻しで気を付けていること

1.梅雨入り前に切り戻す植物は?


梅雨は庭の植物にとっては
必要以上の水分を土が含んで
しまうことも多く
根腐れの原因になったりします。

根腐れ


また、地上部が鬱蒼と茂っていると
土まで光が届かずに
雨が止んでも
いつもジメジメしている状態になりがちです。


その結果、病気を発症したり、
弱った植物には虫も集まりやすくなります。

立ち枯れ
アブラムシ


植え込まれた植物は
ある程度
管理をしておかないと
自然の中で育つ植物のようには
いきません。


切り戻しを梅雨入り前に行っておくと、
庭がすっきりとして
梅雨の晴れ間などに
しっかりと根元に日が差し込み、
風も通るので
蒸れを抑えることができ、
株を健全な状態に保ってくれます。

暑い夏を迎える準備を
整えやすくしてくれます。


2.切り戻す植物と方法


私の庭では
ほぼ、切り戻し作業は終わりました。
どんな植物を切り戻したかというと

*茎が長く伸びているもの
*株が広がりすぎたもの
*あちこちに茎が暴れているもの
*繰り返し咲くもの

例えば

①スカビオサ・チロリアンデージー
②オダマキ
③金魚草
④その他
 ペチュニア
 ホトトギス
 セージ類
 シモツケ
 ガウラ
 ユウギリソウ
 シュウメイギク 
 トラノオ

などです。

①スカビオサ・チロリアンデージー

 咲き終わった花茎を地際から切って
 葉を透いておく

スカビオサ
チロリアンデージーの葉を透く 2024.05

②オダマキ

 花茎を根本で切って
 痛んだ葉もカットする。
 葉が残らなくても良い。

オダマキ 2024.05

③金魚草

 咲き終わった花を切ってから
 全体を1/3ほど切り詰める。
 大きな株は株の内側の
 細い茎は切ってしまう。

キンギョソウトゥイニー 2024.05

④その他

 ペチュニア・ホトトギス・セージ類・シモツケ
 ガウラ・ユウギリソウ・シュウメイギク 
 トラノオ

 株を1/3ほど切り詰めて
 内側の混んでいるところがあれば
 切っておく。

ペチュニア
切り戻し前ホトトギス 2024.05
切り戻し後 ホトトギス 2024.05
チェリーセージ
シモツケ
ガウラ
ユウギリソウ
シュウメイギク
トラノオ


3.切り戻さない方がいいもの

丈が伸びたので切り戻したいけれど
切り戻さない方がいい植物もあります。

*茎が空洞のもの
*花の開花が間近なもの
*花が一度しか咲かないもの

私の庭では

①ダリア
②シャスターデージー オールドコート
③トリカブト

などです。

①ダリア

 ダリアは茎の中が空洞になっています。
 雨の多い季節は切り戻すと
 茎に水がたまってしまい
 腐る原因になります。
 
 私は伸びた茎を
 根本・中央・上部と
 3箇所をしっかりと支柱で留めて
 倒れないようにして
 1番花を咲かせるようにしています。
 
 花後も花だけをそっと切りますが、
 どうしても切り戻すときは
 葉が出ている部分が
 節になっていることがあるので
 その上を切るようにします。

 ダリアに限っては日当たりの良い場所で
 育てればしっかりとした株になるので
 リスクが軽減します。

ダリアが咲いた様子2023.11

 以前記事にした
「目から鱗のダリアの育て方」
 
です。
 今後、ダリアを育ててみたいと思われている方、
 ダリアについて知りたい方、
 是非覗いてみてください。

②シャスターデージー オールドコート

 私が育てているシャスターデージーは
 オールドコートといって
 花弁が細くよれている種で
 花茎が60cm程になり
 花の蕾が茎先に付くので
 切り戻さずに楽しみます。
 
 1番花は大きく咲くので
 今切ってしまうと
 立派な花が咲かなくなってしまいます。
 花が終わったら花茎だけを切り
 2番花を楽しみます。

シャスターデージーオールドコート 2024.05

③トリカブト

 トリカブトは伸びた茎先に花をつけます。
 花芽の形勢が他の植物よりも
 遅いため
 切り戻すと花芽が付かないことが
 あります。

 これは私の経験です。
 そうでないケースもあるかもしれません。
 なので私は剪定を行いません。

トリカブト


剪定を行わないものも、
下葉を整理をして
風通しの良い環境を作っておくと
良いと思います。

私は剪定の際に土の状態を
チェックしておきました。
土が減っている場所もあったので
雨が止んだら
土を軽く耕作して
加えておこうと思います。

今週の庭の様子 2024.05

 
梅雨に負けない庭作りを
楽しんでまいりましょうね。 

 

このラジオの字おこし写真版は
概要欄からご覧いただけます。

また、庭での作業の様子も動画でご覧いただけます。
概要欄最新版youTubeから
覗いてみてください。

お時間のある時にお待ちしております。


4.お便りのご紹介

お便りのご紹介をさせていただきます。
フェンスに這わせたクレマチス効果と蕗」
にいただいたお便りです。

まゆ子さん🍀菜園芸初心者 様


スノコフェンスに這わせたクレマチス、
すっごく美しくて綺麗です。
YouTubeの、風になびく姿が大好きです

私も今年、
白万重とダイアナ購入したので、
いつか風にそよぐ姿が見られたら
嬉しいなってお世話に力が入りました


「夏越しする株と管理方法」
にいただいたお便りです。

ひと甫(ヒトホ)  様

いつも楽しいお話ありがとうございます。
とても勉強になります。
また、落ち着いた話し方で、
優しい気持ちになります。

まゆ子さん、ひと甫さん、いつもありがとうございます。💖
ーお便りのお返事はラジオ内からお聞きいただけますー


皆様からのお便りお待ちしております。
些細なこと、気になることなど大歓迎です。
お気軽にお寄せくださいませ。


お天気が火曜日くらいまで
ぐずつくようですね。
週末の庭作業はできるかな?

やりたいことはたくさんあるんですけどね。

どうぞ有意義な週末をお過ごしくださいませ。
最後までお聞きいただきありがとうございます。

cat rosesの庭より
パーソナリティーは
cat roseでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?