見出し画像

フェンスに這わせたクレマチス効果と蕗


1.フェンスにクレマチスを這わす



以前スノコでフェンスを作ったという
お話をさせていただいたのですが
当初の目的は目隠しでした。


庭の中が丸見えだったからというよりも
庭から向かいの青いトタンが見えるのが
美観を損ねると思ったからです。

トタンのイメージ


フェンスの取り付けは
庭の日照条件等と
予算を考えて
軽いスノコに補強をして防腐剤を塗った
スノコフェンスをDIYで設置しました。

スノコフェンスを設置 2023.11
タイラップで既存のフェンスに固定 2023.11
スノコフェンスを設置した状態 2023.11


隙間から青いトタンは見えますが、
以前ほど気にならなくなりました。

そして少しずつフェンスを伸ばしつつ
クレマチスの新苗も植え付けていきました。

クレマチスの植え付け 2023.12
植え付けた様子 2023.12


植え付けたクレマチスの間に
10号鉢の薔薇を置きました。

クレマチスと薔薇の鉢 2024.01

数年経ったシロマンエやプリンセスダイアナは
大きくつるを伸ばしてフェンスに張っています。

フェンスを這うクレマチスシロマンエ   2024.05
フェンスを這うクレマチスプリンセスダイアナ 2024.05

新苗も少しずつ大きくなっています。
フェンスに這い始めると
柿の木や、金木犀、紅葉に加えて
クレマチスたちが
程よい木陰を作ってくれるようになりました。

フェンスのクレマチスと雑木で程よい木陰ができる 2024.05

まだ完成には時間がかかりそうですが
植物の成長とともに
その時間も楽しんでいければ
いいなと思っています。

本当はクライミングの薔薇を
這わせてもいいのですが、
私の庭は足場もあまり良くないので
お手入れが十分にできないと思い
諦めています。

クライミングローズの壁
クライミングローズのフェンス


どこかへ出かけた際に
運命の花との出会いがあるかもしれませんから
そこのところは
全否定ではなく、
少しばかり余白を残すといった感じで
楽しんで行けたらいいなと思っています。


2.フェンスを這うクレマチスの最新動画

【ガーデニング】 育てて良かった初夏の花・5月後半の庭作業


 動画内にクレマチスがフェンスに這う様子が流れます。


3.園芸歳時記 蕗(ふき)


本日の園芸歳時記は
「蕗(ふき)」のお話です。

蕗のとう というと私は蕗味噌や、
焚き合わせなどを思い浮かべます。

早春の蕗のとう


あのほろ苦くシャキシャキした
食感は
子供の頃には得意でなかったはずなのに

大人になると
いつの間にやら
白いご飯に、お酒のアテにと
最高のご馳走となっています。
本当に不思議ですね。

蕗味噌
蕗の焚き物

蕗は
キク科フキ属の多年草です。

茎を食べる蕗は
アキタブキと言われる品種で
丈が2mにもなるものです。

蕗の葉柄
蕗の群生

この季節、東北地方では大きな丸い葉が
茂っているのを見かけます。

作業をされている方の背丈よりも
大きく育った蕗に
飲み込まれるように
掻き分けながら
狩りとる姿は
印象的です。
この時節ならではの風物詩ですね。

本日のお話はここまでとさせていただきます。


このラジオの字おこし写真版は
概要欄からご覧いただけます。
また、フェンスを這うクレマチスは動画でもご覧いただけます。
こちらも概要欄最新版youTubeから
覗いてみてください。

お時間のある時にお待ちしております。


4.お便りのご紹介


お便りのご紹介をさせていただきます。

「小さな庭ナチュラルに見せる支柱の活用法」
に頂戴致しました。

あかね空の散歩道|yas様

支柱の立て方、参考になりました。
散歩道のような素敵なお庭ですね。
あかね空のコメント、
紹介していただき嬉しいです。
ありがとうございます。


まりりん様

紹介ありがとうございます(*゚∀゚)
ちょうどユーチューブで
100均の支柱でジョイントできるのが
売ってて長い物を置けない人は
それが便利と知ったところです。

支柱を上手く活用して
目立たないようにがんばります。
自然な小径みたいなお庭、
素敵ですね♥


ひと甫(ヒトホ) 様

初コメです。
支柱のお話勉強になります。
ありがとうございます。


皆様、いつもお心に留めていただきありがとうございます。
これからもいろいろなお話を教えてくださいね。

皆様からのお便りをお待ちしております。
いただいたコメント、お便りはラジオ内にて
ご紹介、ラジオ文字起こし版でもご紹介させていただいて
おります。

今週は暑い日が続くそうです。
作業が進むといいけれど
暑さと蚊に負けちゃうかも・・・・
蚊取り線香大活躍の季節に突入しましたね。

そういえば蚊取り線香炊いておくと
葉ダニが減るんですよね〜。
私の庭だけかしら。

最後までお聴きいただきましてありがとうございます。
また次回の放送でお待ちしております。

cat rosesの庭より
パーソナリティーは
cat roseでした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?