見出し画像

夏苗の植え付けの反省


1.夏苗の植え付け


梅雨入り前に済ませておきたい庭作業に
夏苗の植え付けがあります。

夏苗を植え付けた様子 2024.06


例年ならば、関東地方の梅雨入りは
6月7日あたりですが、
今年は予想では20日頃だそうです。

大半は終わっているのですが、
追加した苗と、成長が遅かった苗などが
まだ残っています。

待機している苗 2024.06

同じ品種の苗がたくさん残っているのを見て
さて、どうしようかと思いました。

広い庭ならば群生して植え付けることもできますが
そんなスペースはありませんので
どうしたものかと
考えてしまいました。

2.計画的な植え付け

私の庭では
夏苗を植え付ける場所は主に3つあります。

①花壇の空きスペース

 冬や春の宿根草や、球根など
 地上部が枯れてしまうスペース。
 宿根草、球根は掘り起こすか、
 その近くに夏苗を植え付けます。

小さな空きスペースの利用 2024.06

②冬の株との入れ替え

 一年草のビオラなどを抜いて
 夏苗を植え付けます。

咲き終わった一年草を抜く 2024.06

③寄せ植え

 花が終わった株を抜いて
 入れ替えるか、組み替えます。

寄せ植えに夏苗を入れる 2024.06


寄せ植えは夏の水撒きを考えると
作業量を減らすために夏は数を減らします。

そう考えると
春よりも株数としては
入りが少なめになるのに
同じ設定で
夏苗を準備してしまいました。


かなりの数が余ってしまうので、
新たな場所作りをしなければなりません。

計画性がなかったの一言です。

仕方がないので、
寄せ植えの量を多めにして
植え付けようと思います。

減らす予定だった鉢に植え付けた様子 2024.06


この秋の冬越しや、挿し芽、種蒔きは
今年の半分以下に減らして
みようと思っています。

新たに迎えたくなる苗も
あると思うので
それくらいでちょうど良いかと
作業をしながら思ったのでした。

購入した夏苗 2024.06


このラジオの字おこし写真版は
概要欄からご覧いただけます。
また、庭での作業の様子も動画でご覧いただけます。
概要欄最新版youTubeから覗いてみてください。

時間のある時にお待ちしております。


3.お便りのご紹介


お便りのご紹介をさせていただきます。
梅雨入り前の切り戻しで気を付けていること」
にいただいたお便りです。

yuga様

roseさんこんにちは^ ^
今回のつゆ時期の剪定はとても参考になりました
とくにオダマキとキンギョ草
オダマキはやはり葉の茎が細く弱っちぃので、
雨にあたると地面にくっついたり広がったりします
いつも冬前の枯れ込む次期まで放置してました
さっそくカットしてみたいと思います
キンギョ草は切り戻しが可能などとは
考えもしませんでした
花茎に付いた花が散ればそのまま枯れるのを待ってた感じ。
もしかしてまた咲いてくれるのでしょうか?
金魚〜金魚〜金魚はいらんかえ〜^ ^


もうお一方、
100均ショップの小さな鳥籠でハンギングと燕子花(カキツバタ)」
にいただいたお便りです。

Rose Poteto様

ハンギング可愛いです。
飾れて羨ましい
歳時記後ほど見に行きます

yugaさん、Rose Potetoさん ありがとうございます。

ーお便りのお返事は、ラジオ内からお聴きいただけます。ー


この番組では
皆様からのお便りお待ちしております。
些細なこと、気になることなど大歓迎です。
お気軽にお寄せくださいませ。


あっという間に週末がやってきてしまう割には
何をやって過ごしてたかしら?
って思うことが多くなってきた
cat roseです。

最後までお聞きいただきありがとうございます。
週末は雨模様のようですが、
素敵なお時間をお過ごしになられますように

cat rosesの庭より
パーソナリティーは
cat roseでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?