マガジンのカバー画像

Cat rosesの庭より【ガーデニングラジオ】

50
日々の庭作業の中で 感じたことや、疑問に思ったこと、わからないことなどを 皆様のお話を参考にさせていただきながら 楽しいガーデニングライフを過ごしちゃおうという ガーデニングのお…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

寄せ植え作りで気を付けていること

冬の庭の寄せ植え効果 冬の庭はどうしても 花数が減り 落葉も進みますから 庭全体が閑散としてきますね すっかり葉を落とした木々を 跳ねるように 野鳥たちが行き交う景色も 私は嫌いではありません 嫌いではないのですが やはり春に先駆けて 少し色を挿したいと思い始めるのが寄せ植え作りです 先日は日陰に置く寄せ植えを リーフを中心に作りましたが 今回は籠とリースの寄せ植えを作ってみました 比較的小ぶりで 苗が4〜5種類入るものにしました 作る時に気を付けている事は4

こんなものが便利なガーデングッズに

こんなものが便利なガーデングッズに 今日は冬至ということで 太陽の気が最も落ちる日 日中が一番短い日ですよね この日を境に 太陽は力を満ち始める日でもあるんですよね 今までは例年よりも暖かかったけれど この時期らしい寒波が日本列島を覆っています 庭にも北風が吹き込んでくるようになりました 深々と 「う〜っ」てね もう寒い 凍えるような寒さ ようやく体が思い出してきたかなという感じです この時期に庭での水仕事 鉢を洗ったりするのは大変ですね 溜まった鉢を洗うときには

ビオラ2度目のポット増し

私はビオラがしっかりした苗に育つまでの過程を 3つに分けています ①セルトレーに種を蒔く ②本葉が4〜5枚出てきたら1度目のポット増し ③ポットから細根がのぞいたらすぐに2度目のポット増し セルトレーは12マスの二重トレーを使っています 蓋もできるようになっていますが ビオラには必要ありませんね 土は硬質鹿沼土極小を使っています ひとマスあたり2〜3粒蒔き 明るい日陰で管理します 小さな芽が吹いてきたら 午前中は日向に午後からは明るい日陰で管理し 徐々に日向の時

クリスマスローズシーズン到来

クリスマスローズシーズンの到来 昨日 私は庭のクリスマスローズの古葉を切りました クリスマスローズの花芽は 低い気温を感じると成長スイッチが 入ります この時期 古葉は真っ直ぐに伸びているものもありますが ほぼ斜めに倒れ気味になっています 古葉を切るのは花芽の充実を図ることや 土際を整理して病害虫の被害を少なくするための 作業ですが 古葉が残っている株を観察すると その生育の過程でも自ら古葉は倒れていくので 必ずしも切らなければいけないという ことはありません。

冬支度 サンルームのレイアウト変更

昼間、日差しがある時は 温かいなと感じますが 曇っていると一気に肌寒さを通り越して 寒いなと感じます 庭を見回っていると トルコ桔梗が茎元から小さな芽を出していたので 掘り上げてサンルームに取り込みました 他にも ジュズサンゴや 多肉植物など ハートカズラは株を整理して何鉢かに分けました サンルームはパパさんがDIYをして作ったもので 8畳くらいのスペースです 当初は土足で使う庭の延長と考えていましたが パパさんはフローリーングを貼って 母屋から直結の室内スペー

冬はDIYで庭改造

園芸店には冬から春を彩る ビオラやパンジー ガーデンシクラメンなどが 所狭しと並び始めましたね 種蒔きをした我が家のビオラたちとは 成長がまるで違います 園芸店にいるとあれもこれも 欲しくなってしまいます 昨年はたくさんの苗を購入して 植え付けましたが 今年は植替えに必要な最小限の苗を購入しました 少し寂しい庭になるかもしれませんが その分、庭のDIYを進めていきたいと思います スノコフェンスを設置したのですが 敷地内からの美観は やはり完全ではないにしても 随分