見出し画像

オススメをシェアするアプリ「Recomd」を作りました!

はじめまして、個人開発でアプリを作っているcatos/katoです。
今回、アプリのきっかけとなるアイデアを思いついてから、5年くらい寝かせていたオススメをシェアするアプリ「Recomd」(リコム)をリリースしました!



アプリの概要

このアプリ「Recomd(リコム)」は、動画、漫画、曲、商品などをレビューしてシェアするアプリになります。
友達同士で、良いと思ったコンテンツを気軽にオススメしあったり、自分の好みと近い人を見つけることができます。

アプリの機能

・  おすすめしたいコンテンツを投稿

  1. コンテンツの発見と共有
    オススメしたい動画、曲、漫画などのコンテンツを見つけたら、「シェア」または「共有」ボタンをタップします。

  2. アプリでの操作
    もし「Recomd」が共有オプションに表示されない場合は、「他のアプリで共有」を選択し、「Recomd」を開きます。(Recomdで直接URLを貼ってレビューする方法も可能です。)

  3. コンテンツの評価とレビュー
    レビュー画面が開いたら、コンテンツを5段階で評価し、コメントを付けてレビューを投稿します。投稿されたコンテンツは、あなたをフォローしているユーザーのホーム画面に表示されるようになります。

Youtube Musicの曲をレビュー


・  おすすめされたコンテンツを閲覧

  • ホーム画面での閲覧
    フォローしているユーザーの最新のレビューがホーム画面に表示されます。これにより、信頼できる情報源からのおすすめコンテンツをすぐにチェックできます。

  • 検索画面での探索
    検索画面では、新着レビューや最もレビューされているコンテンツが一覧で表示されます。ここから気になるコンテンツを見つけることができます。

  • コンテンツの詳細閲覧
    気になるコンテンツがあれば、レビューのコメントを読んだり、〜で開くボタンをタップして対象のアプリで直接コンテンツを閲覧することが可能です。

Home画面(左)、新着のコンテンツ一覧画面(右)

アプリ開発の背景

  1. 知り合いからのオススメは、強い

    • YouTubeやNetflixでAIが推薦するものに、見たいと思う動画が無いことが多く、また、どこかの誰かが決めたランキングで紹介されている動画もイマイチ見る気にならなかったが、友人からオススメされたり有名人が紹介しているのを聞いた時に、興味を引かれて見ることが多かった。

  2. 新しいコンテンツの発見

    • 昔、佐久間宣行のANN0で、めちゃくちゃ色んなコンテンツを見ている佐久間さんが新しいものをどうやって見つけるのかと質問された時に、自分と好みが合う人のブログをブックマークしておいて、その人が面白いって紹介しているものは一回見て見るようにしているという話が印象に残って、自分と好みが合う人を見つけて新たなコンテンツと出会える環境を作りたいと思った。

  3. オススメすることのハードルの緩和

    • 従来のソーシャルメディアでは、面白いと思った動画や漫画を気軽に紹介するのが難しく、特にLINEでは、「オススメ!」と強く推すと見ることを強制しているようだし、Twitterで毎回、これ面白い、これ面白いって投稿するとウザがられそうなど、自然な形で「これ面白いよ」と紹介する場が必要だと感じていた。

最後に

みんながRecomdでオススメをシェアしあって、世の中に溢れている良いコンテンツが、色んな人の目に止まるようになったり、初めましての人とRecomdのアカウントを見せ合って、お互いの好きなものを知って会話のネタにするのが、当たり前になったら嬉しいです!

ぜひ、友達や知り合いと使ってみてください!感想待ってます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?