旅へ行きたい!!子育て夫婦の話し合いについて

こんにちは!認定講師『夫婦会議サポーター®』の はふたろう です!

前回は私の自己紹介記事を書かせていただきました!お読みいただいた方、ありがとうございました!!
もし、まだ読まれてない〜って方いらしたら、ぜひこちらから読んでみてください😊

さて、もうすぐ夏休みですね!
休みを取ってどこかにお出かけする、叉はこれからどこに出かけるか決める!とか皆様色々かと思います!

今回の記事ですが、まだ小さいお子様がいるご家庭で、どこか出かけたいと思っている方向けに、事前にどのような点を話し合っていけば良いかお伝えできればと思います!!

事前に決めること。。結構ありますよね。
どこに行くか、現地でどうすごすか?
どうやって行く?何持ってく?
泊まり?日帰り?
ご飯は?
結構ありますよね(汗)

旅って、その人によって捉え方が違うんです。


例えば行程なんかも、きっちり決めて行きたい派、行き当たりばったりで現地での発見を楽しむ派、

目的なんかも、例えばゆっくりして家族のコミュニケーションを深める旅にしたい!



もあれば

旅は冒険!家族で朝から晩まではしゃぐぞー!


なんてのもあったり。

 人によって旅に対する価値観も変わるので、実はこの辺りを合わせずに旅をすると、特に小さなお子様がいらっしゃる家庭では、お互いに「旅をするにあたって気になる点」がズレていて現地で大喧嘩!!なんてこともあります。。


私も旅先でケンカすることがよくありました。特に子連れになってから。。

『夫婦会議®』を学んだ今となっては、妻さんと旅に対する捉え方が違ったんだなーと思うこともしばしば。

そして、事前に話し合っておけばある程度解消できたんだ・・
と思っています。

お子さんが小さい今だからこそ、旅先で出来る経験がある!

これは絶対あります!

旅先での思い出になる記念の1枚。けど、その1枚のために、その1枚を思い出す度に、あのときの大喧嘩を思い出す。そんな風になってもらいたくない!その想いで、この記事を書くことにしました!

ちなみに、子連れでいく場所で(私が考える)最も難しい場所があります。。!

それはディズニーリゾート!

これについては、個別に考慮しないといけない事がたくさんあるので、別記事にさせてください!
※けど、今回の記事も役に立つように意識して書きますね😀


【確認項目①】そもそも旅に行くのかどうか

まず、旅に行きたい!となって、1人で勝手に「旅に行くぞ!この日に決めたから!」と決めしてまうのは少々乱暴かも。。!
パートナーはどう思っているのか?

・子供が小さいうちは遠出が不安(かかりつけの病院から離れるなど、普段と異なる環境)
・妻さん自身の不安(慣れている自宅ではないため落ち着かない)
・アクティブに動けない(子供に合わせるので無理できない・・!)

とかありますよね。
旅行は楽しいものですが、そもそも今ではない!

こんあ意見もあると思います。

せっかく仕事忙しい中、家族時間を提案したのに・・(# ゚Д゚)
なんて思うかもしれませんが、そこは冷静になって、パートナーの意見も聞きたいですね!

【確認項目②】旅に求めることは何か?

旅に行くことは合意!できた場合、次に話したいのは「旅に求めること」です。ここはぜひ合わせるというか確認したいポイントです。
お互いの旅に求めることが分かれば、その後、どのような行程にするのか、話がスムーズになりますね!

・旅に求めることは何か?
(癒し、休息、冒険、家族の思い出、コミュニケーションを深める時間、非日常体験)
・何故そう考えるのか?
(旅をそう捉えるようになったきっかけもぜひシェアしたいですね!)

この辺は夫婦で意見が異なる可能性もあるので、絶対に合わせる必要はないです。ただし、どちらかの意見を全面採用するのではなく、お互いの意見を取り入れた旅にしたいですね。
※例えば、基本はホテルでゆっくりする旅にするが、途中でここは行きたい!という場所があれば寄らせてもらうとか。

【確認項目③】旅先での過ごし方


お互いに求めることが確認できたら、次はどのように過ごすかですね!
今回の旅に求めるものが固まれば、目的地や行程もある程度決まってくると思います!!

気にしないといけないのは、その前後に発生する細かいイベントですね。
※移動時間、食事、トイレ、昼寝、(泊まりなら)お風呂、寝かしつけ、翌日の食事とか

特にお子さんが小さいと、
・現地までどうやっていく??
※長時間の車移動に対する不安(車内に缶詰め状態になる)や、新幹線、飛行機移動での不安(周りの乗客への迷惑)

・ベビーカーのまま行ける場所か?
※階段だらけで、ベビーカーだと大変な場所?

・子供も食べられるメニューのあるレストランはあるのか?
※海鮮料理は豊富だが、生ものしかない・・とか

・トイレは?オムツを変えるスペースはあるのか?
⇒無いなら車内だけど、じゃあ車内に用意しておくものは?

・お昼寝はどうしよう?いつもの時間に昼寝する時間を作る?
⇒昼寝させるなら、早めにホテルへ行く?アーリーチェックインできる?

・ホテルでのお風呂どうするのか?
⇒誰が入れる?部屋のお風呂はユニット?セパレート?

・翌日の朝食はどうするか?事前に買っておく?ホテルのご飯を食べられそう?

こんなの当日臨機で決めれば良いんじゃない?とも思えますが、

慣れない旅をしていつも以上に気を遣い、頭を使い、体力を使うと、意外とその場で話し合いできないものです。。


あとご飯なんかも、子供の分の朝食は買っておこうと思っても、ホテル周辺のお店は夕方で閉店していて、何も買えなかった・・とかもあります。


なんで買わなかったんだ!とか、後から些細なことからケンカになるのも勿体ないので、ぜひ決めていきましょ!

これでも考慮できなかったものが出てくるかもしれません。

けど、それは全然OKです。

大切なのは、「二人で話し合って決めたこと」なのかどうかです。

二人で話し合って、それでも気づかなかったのであれば、次回から気をつけようでいいんです。

【確認項目④】旅に出かける時に不安に感じることは?

ここまで色々と話し合いましたが、最後にそれ以外に不安だと思うことをシェアしましょう。

ここでの不安は漠然とした不安でいいんです。


もしも、電車が止まって帰れなくなったらどうしよう?仕事の突発の対応が入ったらどうしよう?、子供が発熱したらどうしよう?・・etc

ネガティブだなとか思わず、相手の不安を共有し、受け止めていきましょう!何が起きるか分からないんだから、不安になって当然!
夫婦なんだから、この辺はぜひ受け止めて、少しでもお互いの不安を緩和させられたら良いですね!

最後に

いかがでしたか?

子供が小さいから旅行しても記憶に残らない、子供が大きくなってから行けば良いという意見もありますが、私は行ってもよいのではという考えです。

子供の記憶に残らなくても、親の記憶には残ります。写真にも残ります。そして、その歳の子供と旅行できるのは今しかないんです。

その時代に旅行という経験をするかどうかは、親の考え方次第ですが、全然ありだと私は思います。要は親がどう考えるかです。
※私も国内だけでなく、海外にも行きました。

大切なのは、その答えを「わたしたちの答え」として出したかどうかです。
どちらかの意見を押し付けて決行した旅行では、面白くないですよね。

『夫婦会議®』のメソッドでは、主語は「わたしたち」です。
家族で共有する時間であるなら、ぜひ話し合ったうえで、答えを出してくださいね!

公式LINEへの登録をお待ちしております!


登録の特典として、20分の無料相談を受付中です!『夫婦会議®』のこと、私の経験など、お伝えできるものは伝えます。今貴方の中にある気持ちを聞かせてください。
無料相談希望の場合は、LINE登録後、「無料相談」とメッセージください!
アカウントはこちら
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=575hbrwt

Xもやっています!日々の想いを発信しています!
https://x.com/catenaliar?t=0hESn98a7gvl-KjsidqHeA&s=06





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?