マガジンのカバー画像

イラストレーターになるには

24
著書49冊、キャラクターライセンシー、銀座伊東屋で毎年個展など、さまざまな経歴を活かし、 はじめてさんからプロまで、勉強会をしたり、情報や悩みをシェアしたりするコミュニティー「イ…
運営しているクリエイター

#仕事

レッスン6・イラストレーターのインスタ設定(保存版)

レッスン6・イラストレーターのインスタ設定(保存版)

イラストレーターのインスタグラム活用のすすめを書いていますが、
個別コンサルをしていると、
インスタグラムの用語やイラストレーターとしての活用法をもっとよく知っていたら!
と思うかたが多いので、
インスタグラムの用語とイラストレーターとしての活用法を解説します。
解説を見ながら一個一個設定を見直してみてください。

【レッスン4】webの作品帳の作り方

【レッスン4】webの作品帳の作り方

【レッスン3】でお話ししたイラストレーターになる第一歩2はいかがでしたか?
まだ一歩を踏み出す準備の話ですが、
今回は、webの作品帳(SNS)作りについて、お話します。

どうやって作品を人に見てもらうか

レッスン3で、
こっそりイラストを描いているだけではお仕事はきません。
人に見てもらうことが大事というお話をしました。
それはそうですよね?
こっそり描いてだれにも見せない人の作品を、
誰が

もっとみる
【レッスン3】イラストレーターになる第一歩2

【レッスン3】イラストレーターになる第一歩2

【レッスン2】でお話ししたイラストレーターの第一歩、いかがでしたか?

では、今回はその続きのお話です。

前回の振り返り【レッスン2】から

【レッスン2】イラストレーターになる第一歩

【レッスン2】イラストレーターになる第一歩

前回、【レッスン1】の項目を書き出すことで、自分のことを見つめ、
どんなイラストレーターになりたいか、
どんなことができるようになりたいかを考えてもらいました。

いかがでしょうか?
今の自分の得意なこと、やりたいことなど、見えたでしょうか?

時間がかかる内容がたくさんあるので、すぐにはできないと思います。
じっくり書き出してみてください。

【レッスン1】ができたら、次は【レッスン2】です。

もっとみる
【レッスン1】イラストレーターとしての自分を知る

【レッスン1】イラストレーターとしての自分を知る

イラストレーター倶楽部、6月からnoteのメンバーシップにお引越しをし、
少しずつ、記事を少しずつマガジンに移動してきました。
新しいメンバーのみなさまもよろしくお願いします。

マスターコースの人が学べる毎月の勉強会の動画を移動してきましたが、
お試しコース、スタンダードコースの人も学べる記事をこれからアップしていくのでよろしくお願いします。

レッスンをいくつか用意しましたので、
自分自身で書

もっとみる