見出し画像

音大入試とは~日本でただ一つの国立の音大・東京藝術大学を模擬受験してみよう!~

前回は、今年のコロナ禍での変則的な音大入試を書いた。今回は、従来の音大入試には何の試験が行われるのかをまとめる。心が削られる実技試験が多い、音大入試について紹介する。
記事の最後では、例として、もし藝大のピアノ科を受験すると、どのような曲を、いつ試験するのかをまとめた。



音大の主な試験科目

従来の音大入試主な試験科目を紹介する。

【私見で絞り込んだ東京の有名な音大(50音順)】 (この記事での略称)
桐朋学園大学 (「桐朋」)
国立音楽大学 (「くにたち」と読む、「こくりつ」と紛らわしいので「国立音大」)
東京音楽大学 (「東京音大」)
東京藝術大学 (「藝大」、唯一の国立(こくりつ)の音大)
武蔵野音楽大学 (「武蔵野」)

文字でぴんとこない人のために、
以下では、藝大・桐朋・武蔵野の過去問(2020年度)のURLも載せた
Web上で公開されていたのは藝大・桐朋・武蔵野のみで、国立音大と東京音大は申し込みフォームのみだったため、掲載していない。

なお、過去問が課題曲集に載っているケースでは問題が探しにくいため、
「リンクを開けばすぐ過去問が見られるもの」には「★」をつけて太字にしてある。ぜひ、リンクを開いてみてほしい。


大学入学共通テスト(センター試験)/ 各大学が行う学科試験

…国立の藝大はセンター試験。そのほかの音大はどちらかを自分で選択できるところが多いっぽい。
多くの専攻は、国語と英語の試験。

一般大と同じ筆記試験。難易度は…何も言うまい。
(気になる人は以下の★の過去問を開いてみよう!)。

藝大
(大学入学共通テスト/センター試験)

桐朋
★(2020年過去問)

武蔵野
(入学試験問題及び回答 2020年度一般入学試験A日程 pp.2-16)
 


専科試験

…各自の専攻(科・コース)の試験。
最も大事といっても過言ではない試験。
緊張と不安はピーク、人生の分岐点とも思える試験

実技科は課題曲がお知らせされており、それを演奏する。

藝大
(一覧ページより好きな科目を)


桐朋
(募集要項のp.12表記はp.11~お好きな専攻を)

武蔵野
(入学試験要項の入学試験科目のコース別科目p.33/表記はp.31~お好きな専攻を) 

実技科以外の勉学や作曲の専攻の学科は、それぞれの筆記試験を行う。

藝大
(一覧/楽理科の英語/ 音楽環境創造科の学力検査/ 作曲科の和声のバス課題)

桐朋
(一覧/ 音楽学の外国語:英語/ 創作芸術コースの和声)

武蔵野
(音楽学コースの課題小論文p.37/ 作曲コースの和声p.35)


副科ピアノ

…ピアノ専攻ではない人が、専科ではなくてもピアノは弾けなきゃね、っていう試験。
試験曲のみをがっつり練習して、ピアノ科ほど弾けないんだけどって思いながら、本番の試験に挑む。
暗譜で挑む(楽譜を覚えておいて楽譜を見ないで演奏する)ので、曲によってはループしたり続きが分からなくなったりしてしまう危険性があるのが、最も怖い試験。

だいたい曲の途中で「チーン」って鐘が鳴らされて、演奏終了となる。

藝大
(【学部全科】試験内容及び課題曲2020より、副科実技等、1.副科ピアノp.37)
例: J.S.Bach《平均律ピアノ曲集 第1巻・第2巻》より任意の1曲

桐朋
(募集要項のp.12表記はp.11)
例: 自由曲1曲 ソナタ・アルバム程度以上

武蔵野
(入学試験要項の入学試験科目の副科ピアノp.38/表記はp.36~)

例: J.S.Bach《インヴェンション》または《シンフォニア》より1曲


聴音

…今まで聴いたことがない曲を聴いて、その曲を楽譜に書きおこす試験。
曲を聴いて、五線譜にドレミ…で音符にして、リズムも書き込んでいく。

学校ごとに難易度や曲風が異なる。
例えば、リズムが複雑だったり、音の数が多かったり、試験用に敢えて書き取りにくい旋律を多用していたり、とっても美しい音楽だったりする。

人によっては得意な試験。
人によっては書きおこせなかった部分を作曲して穴埋めする試験。

藝大
★(2019年の過去問)
(【学部全科】試験内容及び課題曲2020より、聴音書き取り例題p.35)

桐朋
(2020年度過去問: ピアノ・指揮・作曲(創作芸術コース)専攻p.3~)
(2020年度過去問: B課題(管楽器・打楽器・ハープ・古楽器・声楽・作曲(編作芸術コース)・音楽学専攻)p.4~)


武蔵野
(入学試験問題及び回答 2020年度一般入学試験A日程 pp.32--33) 


新曲視唱

…初めてみる曲を、いきなり歌う。
できるだけ正確な音程で、できるだけ楽譜に忠実なリズムで、できるだけ音楽的に歌うことが求められる…。

人によっては得意な試験。
人によっては音程が外れすぎて、レーンを外れすぎちゃって、拷問かと思えるほど、羞恥にさらされる試験…

藝大
(【学部全科】試験内容及び課題曲2020より、新曲視唱例題p.36)
★(2019年の過去問)

桐朋
(2020年度過去問: ピアノ・指揮・作曲(創作芸術コース)専攻p.2~)
(2020年度過去問: B課題(管楽器・打楽器・ハープ・古楽器・声楽・作曲(編作芸術コース)・音楽学専攻)p.2~)

武蔵野
(入学試験問題及び回答 2020年度一般入学試験A日程 pp.29--30) 


リズム課題

…初めてみる曲を、いきなり、音程をつけないで、ドレミで、読む。

普段見ないような、ややこしいリズムが続く、一瞬たりとも気が抜けない試験。
間違いを誘導するように作られている試験。

藝大
(【学部全科】試験内容及び課題曲2020より、新曲視唱例題p.36)
★(2019年の過去問)

桐朋
この試験科目はなし

武蔵野
この試験科目はなし


楽典

…音楽の基礎的知識が問われる筆記試験。
「音程」「旋法」「終止形」「調性」「移調」「和音」「楽語」「楽譜上の音符の長さ」などが問題となる。

音大入試の中ではめずらしく、筆記試験。間違えても時間内なら修正できる安心感がある試験。
覚えればできる問題と、どうしても苦手な問題と、ケアレスミスしやすい問題があるのは、一般大の試験と一緒。

藝大
★(2019年の楽典の過去問)

桐朋
(2020年度過去問: 楽典)

武蔵野
(入学試験問題及び回答 2020年度一般入学試験A日程 pp.17-28) 




例えば…藝大のピアノ科入試を受けてみるとこんなスケジュールです

例えば、2020年度の藝大、ピアノ科入試を受けるとすると、次のようなスケジュールになる。
1月18日のセンター試験から3月13日の最終合格者発表まで、緊張が続く毎日。


2020年1月18日
大学入学共通試験(センター試験)、英語と国語を受験


2020年1月27日~2月5日
出願


2020年2月24日
第一次試験の日程が発表される

(出願から20日間で、大学側が一生懸命、実技試験のスケジュールを立てるんだと思う。
受験番号〇番~〇番を9:30に集合させて、10:00から〇番の試験を開始して、だいたい一人〇分だから…って。)


2020年2月25日
専攻実技1次

a) ベートーヴェン《ピアノソナタ》より、好きな1曲の第1楽章
b) ショパン《練習曲》Op.10 及び Op.25 より、好きな2曲

→当日、a)1曲と、b)のどちらか1曲を、好きな曲順で演奏


2020年3月1日
第一次合格者発表


2020年3月3日 
専攻実技2次

a) 1次で演奏したaのベートーヴェンの曲の、第2楽章以降を演奏。
b) 次の作曲家たちの、10分以上の曲を好きなもの選んで演奏。
 シューベルト、ウェーバー、メンデルスゾーン、ショパン(練習曲以外)、シューマン、リスト、ブラームス
c) 次の作曲家たちの、好きな曲を選んで演奏
 フォーレ、ドビュッシー(練習曲以外)、ラヴェル、スクリャービン(練習曲以外)、ラフマニノフ(練習曲以外)、プロコフィエフ(練習曲以外)、バルトーク(練習曲以外)
※ b) とc) を合わせて15分以上となるように。


2020年3月6日
第二次合格者発表
、第三次試験の日程が公開される


2020年3月7日
第三次試験

9:20 集合
10:00~ 楽典
12:00~ 聴音
14:00~ 新曲視唱、リズム課題


2020年3月13日
最終合格者発表



終わりに代えて、受験生の心を…

いかがだっただろうか。
音大入試は一般入試よりも、試験科目が豊富である。
実技試験がいくつもあり、筆記試験もある。

そんな音大入試に臨む受験生は、

大学側の分刻みのスケジュールに応じて集合時刻が受験生によって異なるから、
どきどきはらはら、何度も確認しながら、試験会場である大学に向かうこととなる。

大学に着き、実技試験が始まってしまえば、
時間芸術である音楽は、一度演奏を始めたら止まってはいけないため、
ぶつかろうが、切り傷ができようが、走り抜けるしかない。
転びそうになっても、なんとか転ばないようにして、走り抜けるしかないのである。

一方、筆記試験は、回答を消したり、考えたりできるので、少し安心である。

そんなこんなで入試が行われるのが、音大入試なのである。





もしよろしければ、サポートいただければ幸いです。 (ポイっと50円、コーヒー代100円、カフェ代400円、お昼代800円…などなど) 今後の継続した活動の励みになります!