シェア
八千代市民俗音楽シリーズ5 念仏・題目 (千葉) (2CD 東芝 八千代市文化財総合調査団 委託制作盤 KHS-509~10 1991) レア度:☆☆☆☆☆ 内容 :★★★★★ 80年代からバブル崩壊まで栄華を誇った埼玉県立民俗文化センターによるレコード事業「埼玉の民俗音楽」シリーズで中心的役割を担った斉藤修平氏が、活躍の場を千葉県八千代市に移して取り組んだ「八千代市民俗音楽」シリーズ。第4弾まではレコードでしたが、最終作となったこちらの5ではCDにフォーマットを変え
埼玉の民俗音楽 念仏シリーズ その2 川寺の双盤念仏 (埼玉) (LP 東芝 埼玉県立民俗文化センター 委託制作盤 KHS-010 1986) レア度:☆☆☆☆☆ 内容 :★★★★★ 埼玉のOcoraと勝手に称される埼玉県立民俗文化センターによる非売品シリーズからの一枚。大太鼓と双盤鉦を打ち鳴らしながら南無阿弥陀仏を唱える飯能市川寺の真言宗智山派能満山大光寺の双盤念仏。京都を発祥とし鎌倉から浅草を経由、やがて埼玉県西部に漏れ落ちたメディテーション・ミュージックの一種で
埼玉の民俗音楽 万作シリーズ その1 円阿弥の万作 (埼玉) (LP 東芝 埼玉県立民俗文化センター 委託制作盤 KHS-001 1982) レア度:☆☆☆☆☆ 内容 :★★★★★ 茨城から千葉にかけても「小念仏」「飴屋踊り」等の名で広がり、葛西・浦安には「おしゃらく」(EM RecordからCD/LP化)として伝わった一連の芸能、というより娯楽。の埼玉ヴァージョン、その名を「万作」。 農閑期や野良仕事の合間に豊年万作を祝い楽しんだ農民自身によるDIYな複合ステージ
鉄路に生きる男たち ー SLととこショット節:その輝く想い出 - 全国保線区職員 (全国) (LP 日本国有鉄道記念会 SL-7301) レア度:☆☆☆ 内容 :★★★★★ 各地のリアル国鉄関係者が往時を再現。SLのフィールド・レコーディングとともに現場の仕事唄がぎっしりと搗き固められた日本国有鉄道記念会レコード。 馬方節や筏唄を打ち滅ぼした元凶の。最も産業的な、知る限り最も近現代の。もしかしたら英国由来の"shot"から伝播したかもしれない、ある意味新民謡なのにも
中国放送開局40周年記念 こころの原風景 ひろしまの民謡 (広島) (CD コロムビア GES-9946 1992) レア度:☆☆☆☆ 内容 :★★★★★ 民謡CDの個人的最高峰盤。アートワークも含めて民謡がヤバいってよくわかる一枚ですね。ただひとつ僕(ら)の感性と違うのは、これが「こころの原風景」でもなんでもないってところ。とめどなくアガる未知の世界だったからこそハマってしまったのであって、ひたすらに何だこれかっけえの連続で、気づいたら誰も知らない風景を見ていたのか
A: 越中おわら - 福島佐久一 (富山) B: こきりこ唄 - 勇崎博・北本希一 富山県麦屋節新声会 (富山) (7" テイチク CS-73) レア度:☆☆☆☆ 内容 :★★★★★ 越中レジェンド伯育男と並んで富山県民謡おわら保存会を支えた福島佐久一による"越中おわら"も最高ですが、富山県麦屋節新声会による"こきりこ唄"のバンドとしての完成度が素晴らしい。 一貫して柔らかに飛翔する笛の音とメディテイティヴな太鼓のリズムの上で覚醒を呼び覚ます鐘とささら、澄み渡る音頭
A: 三原やっさ踊り - 奥迫鉄治 三原市やっさ踊り振興会 (広島) B: 下津井節 - 三島三秀 (岡山) (7" コロムビア 民謡お国めぐり200曲選 SAS-6291 1969) レア度:☆ 内容 :★★★★ 伸びやかなハイ・トーンで奔放に唄われる みんな大好きハイヤ節系の"三原やっさ踊り"。地元感覚も感じられながら意外に貴重な声質なので他の広島民謡にも挑戦してくれていたらと夢想します。
A: 越中おわら節 (八尾四季) - 富山県民謡おわら保存会 (富山) B: 野々市じょんから節 - 野々市じょんから節保存会 (石川) (7" ビクター MV-2093) レア度:☆☆☆ 内容 :★★★★★ ひょうひょうとした明るさが唄と笛に出た現地ものらしい口説き名演"野々市じょんから節"は違う外題のさらに長いヴァージョンも聞いてみたくなる逸曲。A面の桐谷正治・山崎寛による消え入るような音頭の"越中おわら節"も良ヴァージョンです。 現代でもちゃんとパス・ザ・マイ
1A: 長崎の祭り (シャギリと傘鉾・おらんだ万才・曳段尻) - 現地連中 (長崎) 1B: 長崎の祭り (龍おどり・川船) - 現地連中 (長崎) 2A: 長崎の祭り (コッコデショ・竹ん芸) - 現地連中 (長崎) 2B: 長崎の祭り (精霊流し・ペーロン・中国盆) - 現地連中 (長崎) (2x7" 東芝 NBC興産音楽事業部 委託制作盤 F3E-6021~2) レア度:☆☆☆☆ 内容 :★★★★★ 番外編。正確には民謡ではない民俗芸能で構成された長崎放送による
A: せり込み蝶六 (前唄) - 宮坂彦成 魚津市せり込み蝶六保存会 (富山) B: せり込み蝶六 (後唄) - 宮坂彦成 魚津市せり込み蝶六保存会 (富山) (7" 東芝 アサオ楽器店 委託制作盤 4R-130 1967) レア度:☆☆☆☆ 内容 :★★★★★ 喉の揺りでラムる長いイントロを抜けた後に夜通し口説かれるフロア・ボム"せり込み蝶六"は、保存会レコあるあるな地元楽器店からのローカル・リリース。流れるような胡弓の裏で、ビートを刻む〽ハァドッコイ。民謡のかっこ
A: 能登麦屋節 - 井上孝雄 能登七浦民謡保存会 (石川) B: 七尾まだら - 中村晴悦 (石川) (7" ビクター MV-2097) レア度:☆☆☆ 内容 :★★★★ 北陸で洗練の一途を辿った"麦屋節"の能登ヴァージョン。麦屋の麦は素麺の原材料である小麦のこと。のち知名度を上げた越中五ヶ山の麦屋節の元ネタとしても知られますが、能登では木臼、越中に伝わる頃には石臼となって調子がまったく変化したと。巡り巡って胡弓でも弾かれるリフをここでは笛と尺八が担当。B面の"七尾
A: 対馬廻盆踊り - 対馬廻盆踊り保存会 (長崎) B: よへほ - 赤坂小梅 (熊本) (7" コロムビア 社団法人日本フォークダンス連盟監修 ふる里の民踊20周年記念 FK-286 1980) レア度:☆☆ 内容 :★★★★★ 駄作を量産する日本フォークダンス連盟盤ですが、ごく稀に何を血迷ったか現地そのままの盆踊りを提示してくることがあります。本作は対馬廻盆踊り保存会によるロウでスロウな息遣いが詰まった名品。シンプルにミニマルに慎重に歩みを進めながら唐突に終わっ
A: 正調といちんさ節 - 越中五箇山民謡保存会 (富山) B: 正調お小夜節 - 越中五箇山民謡保存会 (富山) (7" ビクター MV-2088) レア度:☆☆☆ 内容 :★★★★★ 現地らしい自然なノイズが塗れて伸びゆく喉2つ、唄と長囃子の掛け合いで構成されるマイクと、それを洒脱に彩る胡弓に四ツ竹。初期のDJで幾度となくかけた越中キラー"正調といちんさ節"はやはり絶品です。リード・ギターとしての胡弓がヴォーカルと同様の存在感を放つB面の"正調お小夜節"も最&高。
A: 木曽節 - 奥原行雄・八木広助・小田国雄 (長野) B: 伊那節 - 小川淡流 (長野) (7" コロムビア 民謡お国めぐり150曲選 FK-555 1982) レア度:☆☆ 内容 :★★★ もったりとした抜け感が心地よい現地風"木曽節"は永遠にループしていたい逸品。B面の線の細い"伊那節"では後年の菊池淡水が吹いています。