見出し画像

夏休みの宿題から拡がった母の視野と息子の自信

夏休み明けすぐのこと、やり残したのであろうと思われる算数のプリントを息子の部屋から発見。

「もう全部終わってるから~♪」

と言ってたし、聞いていたから、朝から晩まで遊んでいたはずなのに....

まっさらな1枚紙の算数の問題用紙。

学校から帰って来た息子に、

「これ、やんなくていいの💢?」

と差し出すと、

「あ、これはやりたかったらやればいいって先生言ってた。」

とか言うから、「そんなはずあるか!」と即座にやって明日持って行けとさせてみると、

表面の3桁÷2桁の割算、裏面の概算どちらも散々な結果...

おいおいおいおい.....

全然出来てないじゃん.....

出来るならまだしも、出来ないならちゃんとやって身に付けろよ!!

母、怒り💢。

すでに怒りモードに入ってるので教える私も教えられる息子も、ともにケンカ腰。こんなんで理解できるはずもなく。

「何が何だか全くわかんないよ💢!!」

「じゃあ、もう分かんないままでいりゃいーじゃん💢!!」

と決裂.. (ま、だいたい毎回こんなですが)

と、その後、一人スマホを触りながら、

どうやったら上手く教えられるのかな~。と悩み出す、

やっぱ塾とか...

それとも家庭教師か...

と思いを馳せていたら、フッと思い出したんです!

そう言えば、スケボーの金メダリストはコーチ付けずにYouTube 見て練習した。って言ってた!

YouTubeで練習して金メダルがとれる世の中まで来てるなんて、本当に凄い時代になっている。

それまでYouTubeなんて娯楽のためにあるようなもんで、学習で使えるなんて母はこれっぽっちも考えもしなかったけど、金メダリストの話を思い出して「小4、算数、3桁、割り算」で早速検索すると、

出てくる、出てくる。

その中でも親の自分が見てこれは分かり易いかも!と思えたのがこちら、(この方、算数だけでなく他の教科もアップされてました )

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

一人で観ながら、ほほ〜、なるほど。と親の私も勉強。

そして、息子にも観せてみると、

なんと、

「あ!なんか分かった気がする!」

と嬉しいお言葉が!

その後も何度か同じ動画や練習問題をしていくうちに、ほぼほぼ正解するまでになった息子。

息子に取ってもYouTubeという手慣れたツールだったからか抵抗なくすっと入れたようだし、手軽でそして無料!!

なんて有難い!!!

と感謝する半面、なぜに人はこんなに有益なものを無料で開放してくれるのか!?

と裏を探りたくなる心境になってしまうのが悲しい性。

とは言え、3桁÷2桁の割算が理解できるようになった喜ばしい息子ですが、

なんと、

事の発端になったこの3桁÷2桁の割算のプリントはこれから学校で勉強する予習用のプリントだったらしく、

冒頭に言っていた「やりたかったらやってもいいんだって」というのは嘘ではなかったようでした....

しかしながら、先生に習う前に習得してアドバンテージを持った息子は、恐らく初めて”みんなよりデキる”感覚を味わい、

「うん、僕、分かるから算数好きになったみたい!」

と言っている。

これが「瓢箪から駒」ってことなんかな。

兎にも角にも、私の、YouTubeをはじめSNSへの「どうせくだらない」という偏見をぬぐい、その有効性を体験でき、息子にも自信を与えられたわけで。

考え方を変えて視野を拡げると、思わぬところで可能性が発見できる。

そんな日常の中での体験談でございました。

シンガポールにも児童館のような場所を作りたい!という思いから育児支援コミュニティKidsPriorityCafeを発足し日本に帰国後も主催運営しています。頂きましたサポートは有り難く運営費に使わせて頂きます🙏また、コラボ希望も随時受け付け中!お気軽にご連絡ください😃