見出し画像

あの頃は大変だったんだな〜と思える、今では頼れる存在になった長女の幼稚園時代の日記。

今ではすっかり頼れるお姉さんになった長女。私もすっかり忘れていたけど結構大変な時期があったんだな~。とMixiで書きためていた日記を発見してしみじみ...

----以下、その時の日記----

ここ2週間ほど長女が幼稚園での昼食時に「ママー!」と突然泣くようになった、と先生から電話が入った。

なぜにお昼ご飯時に??早く食べろとせかされる訳でもなく、嫌いなものを無理矢理食べさせられる訳でもないのに、何故??

そう思っていたら同じコンドのママが、

「○○ちゃん、大丈夫?」

と声をかけてくれた。

たまたま幼稚園のお昼時に園にいて、長女を見かけたらやっぱり泣いていたと言う。

心配してくれたそのママも上の子が女の子、下は3歳差で双子の男の子を持つママで、

「うちも上のお姉ちゃんが同じくらいの時お昼時によく泣いてたよ。私は1人で幼稚園で食べてるのに弟達はママと一緒なんだろうな~、私なんで1人でここに居るんだろう。って思うんだろうね…」

と。

確かにここ2週間ほど長女がとても扱いにくいと思えていた。

外に出ると他の子に危害を与えそうで気が気じゃないし、できれば親じゃないフリしたいくらいな時もあった。

相手が知ってる子ならまだしも、全く知らない子の親から見たら、なーんて乱暴な子なんだろう、って思われてもしょうがないくらい…

自分より小さい子にも出を出すし、自分の思い通りにいかなかったらとにかく叫ぶし…

電話で担任の先生にも「○○ちゃん、ちょっと不安定なようなのでお家でもよく様子を見てあげて下さいね。」と言葉をもらった。

そして、その相談を聞いてくれたママにも、長女が精神的に不安定みたいだ。と話すと、

「うんうん、分かる。私はその当時、幼稚園から帰って来たらとにかくお姉ちゃんを1番にして2人だけで折り紙とか工作とかしてたよ。」

とアドバイスをもらった。

主人にも長女を最優先にするからね。と話して、主人がいる時は長女と2人で買い物に行ったり、プレイグランドに行ったり、折り紙したりと、とにかく長女との時間を優先して過ごしていると、

それが功を成したのか、幼稚園の連絡帳に「○○ちゃん、今日はお昼時泣かないで食べれましたよー!」と先生から教えて貰った時は嬉しかったしホッとした。

とは言え、まだまだ乱暴でキーキー叫ぶのはいつも通り…

今日も寝る前に言う事を聞かずダラダラ遊んでいるので、

「じゃあ、一人で寝なさい!!」

と長女の部屋を出ると、暫くして、

「ママちゃん。。。ごめんね。。。。」

としおらしげに謝る長女…

そう言えば弟が産まれるずっと前は長女は私の事を「ママちゃん」と呼んでいた。

私もそう呼ばれて何だかハッと目が覚めた気分だった…

気分を変えて再度長女の横で添い寝していると、長女の方から、

「ママちゃん、ごめんね。お友達たたいてゴメンね。お友達押してゴメンね。今度私がそうしたら私の事をパチンパチンしてね。。。」

と言うではないですか…

きっと自分でも悪い事だ、しちゃいけない事だ、って分かってるんだけど、でも上手く私に甘えられないそのストレスで手が出ちゃってるんだろうな、と思うと、聞いてて私もしんみり…

そういえば、私も子供の頃は声が大きくて、負けず嫌いで、甘え下手だったから、きっと私のお母さんも苦労したんだろうな。

たぶん私が長女に対して必要以上にイライラしちゃうのは自分と似てるから??

とにかくせっかく良い風向きになってきたんだから、このまま上手く乗っかって行けたらいいな~と思った夜でした。


シンガポールにも児童館のような場所を作りたい!という思いから育児支援コミュニティKidsPriorityCafeを発足し日本に帰国後も主催運営しています。頂きましたサポートは有り難く運営費に使わせて頂きます🙏また、コラボ希望も随時受け付け中!お気軽にご連絡ください😃