マガジンのカバー画像

〜子供と私の成長日記〜

110
・アメリカ人と日本人の両親を持つ、元気な3兄弟の成長と子育ての記録。 ・シンガポールで自由奔放に育つサードカルチャーキッズの我が子の様子や、多分化の中での日々の子育てで感じた事や…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

雨がじゃじゃ降りになると わざわざ外に飛び出してはしゃぎ回る我が子 すべり台はウォータースライダーに 泥ダンゴだってどこの砂を取っても作れる 目的や視点を変えればマイナスはプラスに 残念が楽しみに 子供は時々とっても自然に忘れてしまった何かを思い出させてくれるようだ

今年も怒涛のバースデー月間vol.2~長女編~

昨日次女のバースデーパーティを終わらせたすぐに、 シンガポール政府からの新たなコロナ規制のお達しが出て、来週月曜から暫くの間は、出かけたり、家に呼べる来客の数が5人→2人までと厳しくなってしまいました。 (ちなみに9/27~10/10まで再度の自宅学習になる事も決定......つ、辛いっ....) 9/26が誕生日の長女は、お泊まりバースデーパーティを来週末に計画していたけれど、この速報を聞いて、呼べる人数が5人から2人になる前にやっておかないと!と急遽バースデーパーテ

今年も怒涛のバースデー月間vol.1~次女編~

今週木曜日は次女の誕生日でした。 毎年お友達を呼んで結構大きなバースデーパーティをしてたのですが、やっぱりコロナで今年はできず。 しかしながら、一日にゲスト(来客)を5人招き入れることが出来るシンガポールルールで、せめて週末にお友達を呼んで祝い直そう!と一応計画は立てていたのですが、 ここ最近の次女の目に余るほどの態度と、宿題をやる事についての"嘘"、やらなければならない単純な事への無関心さにほとほと呆れ怒り疲れた私は、 「やらないって言ったら本当にやらないからね!」

3兄弟の誕生日がほぼ3日おきに続く怒涛の誕生日月間の9月。 コロナ渦という事もあり、集まりは人数5人まで。 コロナ前までは親も入れて60人程度のパーティをしていたのが遠い昔のことのよう.... あの華やかさはないけど、我が子1人1人が満足できるバースデーになるよう母奮闘中

息子9歳に 「ママ、プラナって食べた事ある?」 と聞かれて、 プラナって何だよ。 と思ったら、 ピラニアだった😳 ピラニアって英語発音だと思ってた~😳 知らない事ってまだまだある。 毎日が勉強です。

雰囲気作りも質問次第!うちの習慣「今日のハイライト🌟」

こちらの記事は随分前に書いて埋もれていた記事を広葉(HIROBA)さんがコメントをつけて思い出させてくれた記事です。広葉さん有難うございます!! ---------- 今日は我が家のほっこり習慣をご紹介します。 それは夕食時にテーブルを囲んでする 「今日のハイライト」 ( 特に夕食時と決めているわけではないのですが、なんとなくタイミング的にいつも夕食時に始まります😅 ) ルールは1つ、「今日のハイライト」なので今日1日の中で、嬉しかったことや、楽しかったことなどの

夏休みの宿題から拡がった母の視野と息子の自信

夏休み明けすぐのこと、やり残したのであろうと思われる算数のプリントを息子の部屋から発見。 「もう全部終わってるから~♪」 と言ってたし、聞いていたから、朝から晩まで遊んでいたはずなのに.... まっさらな1枚紙の算数の問題用紙。 学校から帰って来た息子に、 「これ、やんなくていいの💢?」 と差し出すと、 「あ、これはやりたかったらやればいいって先生言ってた。」 とか言うから、「そんなはずあるか!」と即座にやって明日持って行けとさせてみると、 表面の3桁÷2桁

次女よ、いったい何がきっかけでそうなったのか教えておくれ。と心底思う母の思い。

アマノジャクで天真爛漫ってこういう事を言うんだろうな~、てのを地でいくうちの次女、7歳。 そんな次女が今夜は何かをきっかけに、何故か物分かりが良くなったというか、私と主人のマッサージをする!とせっせと動く動く。 最初は私がしてもらっていたのだけど、 途中、息子に呼ばれて部屋を出て行き、10分ほどして戻ってきたら、 「ママ、静かにね。パパ寝ちゃったから。」 と人差し指を口に当てて、次女より満足気なご通達。 「え!パパ寝かしつけちゃったの?まだ21時だよ」 というと