見出し画像

自己紹介②

昨日の投稿の続きです。
(主に結婚後の私の人生を振り返った内容になっています。)

保育所とのトラブル

認可外保育所へ預けて仕事を始めた矢先、保育所から
「○○ちゃん(娘)がご飯を食べない。」
と、連絡が入ります。
口に含ませてもなかなかゴックンが出来ず、食べ物を口の中に溜めてしまい、他の子の倍以上の時間が食事にかかるのだそう。

当時、娘はもうすぐ4歳という頃。

最初は
「今までずっと私と一緒に過ごしていたので、環境に慣れないせいもあると思います。
様子を見てもらえますか。」
と伝えていましたが、何度も連絡があり
「うちは食育を大事にしている為、ご飯を残すのはご法度です。
みんなそのように指導しているので、○○ちゃん(娘)だけ特別扱いは出来ません。」
と。

そして
「他の子より時間がかかる為、○○ちゃん(娘)は朝の散歩は行かずに、10時から昼食の時間にします。」
と、言われたのです。

この頃から、私の中で保育所に対して不信感が募り始めます。

当時の娘のタイムスケジュールは、
9:00登園

朝の挨拶や軽い体操

10:00みんなを散歩に見送り、1人で昼食の時間
(朝ご飯は食べているので、お腹が空く訳がありません。)

12:00まだ食べている
(みんなも散歩から帰って来て、昼食を摂り始める。
もちろん、散歩での出来事や遊びなど、みんなの話には付いて行けません。)

13:00お昼寝の時間
(もともと1歳からお昼寝はしない子です。
遊んでないし疲れてもないので、もちろん眠くないでしょう。
でも園の方針なので、そのまま布団へ。
時々まだこの時間になっても、昼食が終わってないコトもあり、その時は引き続き1人昼食の時間が続くのだそう。)

15:00起床時間
この時間から、やっと他の子と同じ活動が出来る。
(この保育所では、室内でテレビやビデオをかけて見せていました。)

16:00~17:00お迎え

楽しいはずがありません。

何度か保育所には、娘もみんなと同じように楽しく過ごせるようお願いしましたが、私の意見は『園の方針』というコトで、まるで聞き入れてもらえず。

そして、娘に
「何で保育所のご飯食べれないの?」
「美味しくないの⁇」
と、少~しずつ話を聞いていく中で出てきた
「先生につねられる」
という言葉。

その矢先に起こった出来事が、以前に紹介した
「吐いたら汚い!臭い!!」
と、娘が口走った件になります。
(その時の話は、コチラに書きました↓)


私は、保育料が高額で諦めていた、もう一つの認可外保育所へ連絡。
「今は定員オーバーで受けられません。」
と断られたのですが、直接園長先生に会いに行って現状を話し、何とか2人とも受け入れてもらうコトが出来ました。

2008年12月のコト。

それから認可保育園に入れるまでの3か月半。
私のパート代よりもずっと高い保育料を支払うコトにはなりましたが、転園した保育所ではみんな優しく楽しく接してくれ、娘の表情がみるみる変わっていったのを覚えています。

卒園の際、その保育所の先生から
「お母さん、今だから言うけど。。。」
と告白されたのですが、転園してすぐの頃、娘はテーブルに置いてある何かを落としたり、飲み物をこぼしてしまった時、即座に頭を抱えて目をつぶり
「ごめんなさい、ごめんなさい!!」
と、連呼していたそうです。

家ではそんな娘を見たコトは、ありません。

初めて預けた保育所で、初めてママと離れるという不安な気持ちの中、とんでもない想いをさせてしまいました。

私はこの時
『やっぱり子ども2人と家にいれば良かった。
私の未熟さゆえ、社会復帰したいなんて思った私が悪かった。』
と、どれだけ自分を責めたコトか。。。

今でも悲しくて、悔しくて、情けなくて、やるせなくて。。。
色んな想いがこみ上げて来ます。

何が働くママの味方!
何が園の方針!!
何が食育!!!

その後、保育所を市に訴えても動かず、府に訴えてようやく監査が入りました。
その結果は、『問題なし』

監査後の報告は、
「一応保育士の人数も、保育スペースにも問題はありませんでした。」
というもの。
「そんなコトを調べて欲しい訳じゃない!」
と、全く納得のいかない私に、
「まぁ現場での出来事は、子どもさんの思い込みや、お母さんと一緒にいたい想いから色々とある子もいてますので。。。」

あれから10年以上経った今でも、その保育所は変わらず運営中。

保育スペースと保育士の人数さえクリアしていれば、何をしても良いの!?
娘は当時の記憶から、初めてつねられた時の食材だったらしい”ししゃも”が、未だに食べられません。

保育所は数の問題や、働き手の不足等が大きく取り上げられがちですが、
『確かに数は必要です。
でも質の方がもっと大事!』
と、強く思います。

熱くなりすぎて、話が少し脱線しました。
自己紹介の続きは、コチラ↓


#子育て #保育所 #保育所トラブル #待機児童問題 #量より質 #自己紹介


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

頂いたサポートは、フリーランスとしての活動資金や自己研鑽、それから時々娘と美味しい物を食べに行ったりしたいです❣ 私が得た情報と経験は、こちらのnoteで記事にして還元していきます。