見出し画像

依頼された修理なのに…

 平成13年式だから、登録から19年ほど経った乗用車だ。

 走行は18万kmだったが実走かどうかはわからない。

 3月5日、一見の女性客が「ラジエターホースから水漏れがある」と言って入庫してきた。

 ボンネットを開けてみてみると、確かにラジエターホースから漏れている。

 一応、サブディーラーでもあり『ラジエターホース』は在庫していたので『クーラント』とともに交換して車を引き渡した。

 ホースからの『漏れ』を訴えての入庫だったので、交換して圧をかけても漏れていなかったので依頼事項は完了したが、試乗もせず車を渡したということもあり、しばらくして「水温計が上がる」という電話が入った。

 引き返してきた車を見て『サーモスタット』を予想し、交換した。

 これらの作業自体は難しいものではない。

 ただ、年式、走行距離と車の状態(クーラントの変色や内部錆等)が酷かったことから、「今回の修理で他の部分に影響(トラブル)の出る可能性(何が出るかわからない)があること」は示唆した。

 

 一応、一見客だったのでこの時の会話内容を録音し、作業にかかる前と作業中の写真を撮っていた。

 この後、しばらく何事もなかったのだが・・・

 3月19日、「高速道路のサービスエリアで水が噴いた」と苦情が入り、すぐに代車を積んで現場に走った。

ここから先は

972字

車の故障・トラブルには強いけど、販売、経理、保険等、修理以外のことはちょっと苦手なのが自動車整備士。様々な実例を知り、予防策を構築してくだ…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

マイナーですが必要な方も多い情報なので事業者には好評です。ただ、内容はあくまでも参考程度にお願いします。時々講演会にも呼ばれますので購入代金はその際の交通費の『サポート』に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。