見出し画像

いつまで働く?どうやって稼ぐ?

いまのビジネスマン達は何歳まで働くのだろう。百歳まで生きると言われたり、慢性的なストレスと寝不足でむしろ今より短命かもとか言われている世代。一方で年金に関しては悪いニュースしか出てこない昨今。そして日本の物価は世界的に下がってきていて、リタイアしたら新興国で経済的に豊かな暮らしをするのも難しくなってきている。
つまり、百歳まで生きる前提で資産を形成を頑張る必要があるのに、70歳くらいで終わるかもしれない人生を生きる世代。もっとぶっちゃけると『遊ぶことを我慢してお金を貯めて、遊ぶことなく逝く世代』。中々に切ないな。
今回はそんな世代の出口戦略について考えたいと思います。

使えるお金をもう少し整理する

会社からの給与所得ですが、一般的に60歳になると定年となります。それ以降は嘱託となり、大手でも年収は大卒の初任給位(25万円/月)まで下がります。手取りだと20万円/月位。そして嘱託という働き方も65歳までが限界のようです。これが既存路線の限界点です。
次に年金ですが、厚生年金の平均は16万円/月くらいです。今は男女差が大きいようですが、専業主婦という生き方が廃れてきているので女性も近い金額になってくると思います。これは65歳から死ぬまで貰えます。こちらも課税対象なので15万弱になります。
そしてこちらも個人差が大きいのですが遺産があります。ここは事前に調べましょう。今の資産価値ではなく自分が遺産する頃の資産価値で。

65歳で引退する場合

総務省統計局の平成30年家計調査年報では高齢夫婦の平均支出は26万円/月程度で高齢単身者の場合は16万/月程度なんだそうです。私は結婚する気がないので高齢単身者として試算します。
この場合、60歳~65歳まで嘱託として働き続けるとしたら給与収入だけで生きていけます。そしてそれ以降は年金+1万円/月で良いことになります。MAX100歳まで生きるとしたら1万円×12ヶ月×35年=420万円が生活費として最低限必要な貯蓄になります。この中には保険医療や娯楽も含まれますので贅沢しなければ生きていける気がしてきます。

60歳で引退する場合

次に60歳で引退する場合ですが、上記の貯蓄+5年分の生活費が必要になります。計算すると420万円+960万=1,380万円です。一気に跳ね上がります。
こう考えると健康であるならば65歳まで働く方が良いような気がします。

私はどうする?

っとここまでまとめてみて、私はどうしようかと考えます。
先ずはきっちり厚生年金を払い続けます。年金は死ぬまで貰えるので目に見えて減っていく貯蓄よりも健全です。
次に健康を維持しつつしっかり65歳まで務めます。そのためにも60歳の時に65歳まで働ける会社でその様な仕事に付いている必要があります。
次に不労所得として1万円/月以上のキャッシュフローを生み出し続けます。単純計算ですが1,200万円を年利1%で運用できればクリアできる金額です。この辺は今から今から勉強すれば年利1%は現実的な利回りだと思います。
これでなんとか不自由なく生き抜くプランができました。

総括

・65歳まで働ける体力を維持する
・65歳まで働ける職場と仕事を得る
・不労所得の源泉となる1,200万円を貯める

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?