見出し画像

映画の初上映を「封切」という理由

新作映画が初めて一般に上映されることを「封切」といいます。

なぜ「封切」というのかご存じですか?
よく聞かれるのが、初めて上映されるときに、フィルムの封を切るからという説もありますが、実はもっと有力な説があります。

この「封切」の語源は、江戸時代の新刊本に由来するといわれています。
当時、新刊本と貸本とを区別するため、新刊本は袋に入れて白い紙などで包まれていたようです。
買って初めてその封を切って読むことが出来たのです。

その袋の封を切ることを「封切」と言ったのです。

その後、明治の終わりに新聞記者が新作映画に使ったことから定着したと言われています。

また、映画の撮影を始めることを「クランクイン」と言います。
これは和製英語ですが、その由来もなるほどと思うようなことですよ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?