見出し画像

ワインの「デカンタ」名前の由来に関係するもの

ワインを美味しくするため「ワインが開く」ということをします。
ワイングラスを揺らしたりするのも、その方法の1つです。

「スワリング」といって、ワインを開かせるためにやります。
特に、赤ワインは空気に触れることで、香りがより引き出されて、味もまろやかになって、美味しくなると言われています。

レストランなどでは、ボトルから「デカンタ」と呼ばれる容器に移して、空気に触れさせてワインを開かせます。

この「デカンタ」の語源は、ラテン語の「decantare(デカンターレ)」。

「decantare(デカンターレ)」の「de」は、"~から"という意味で、「cantare」は、"水差しの注ぎ口"といった意味です。


「decantare(デカンターレ)」とは、「水差しの注ぎ口から注ぐ」という意味ですが、ただ注ぐだけではなくて、そうすることで上澄みの液体と沈殿物を分離することを表すんだそうです。


実際、赤ワインには「おり」が含まれていることが多いですからね。
「おり」とは、赤ワインを光にかざすと、黒っぽいゴミのようなものがボトルの底周辺に漂っているのが見えることがありますが、そのことです。

。長く熟成された上質な赤ワインに多く見られ、ワインの熟成中に、渋み成分であるタンニンや、ポリフェノール・酒石などが結晶化したものです。

上澄みの液体、つまり「ワイン」と、この「おり」を分離するために、ボトルからデカンタに移します。

この「decantare(デカンターレ)」は、その昔「錬金術」に使われていました。デカンタに薬品を入れて金を作ろうとしていたそうで、その時に実験で使われた言葉だったことに由来します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?