carplabo_design

カタログや書籍のデザイナーを経て、2022年冬より同人誌のデザインを始める。 Note…

carplabo_design

カタログや書籍のデザイナーを経て、2022年冬より同人誌のデザインを始める。 Noteでは制作した同人誌のや漫画関係のデザイン解説を行っています。

最近の記事

同人誌のデザイン始めました(vol.8 後編)

小説本2冊目のご依頼。すでに1冊ほぼ完成した段階でしたので、 お話の流れはスムーズに進みました。 1.本のサイズ、カラー、P数、背幅(わかれば) ↓ 文庫サイズ 2.表紙に入れる要素 ↓ タイトルと作者名、基本的に前回同様 3.希望するイメージや使いたいフォント等あれば ↓ 特になし 4.ご使用の印刷所とご利用予定の紙など ↓ おたクラブ様 5.希望納品日 ↓ 12月のイベント合わせでお話をいただいたのは10月で入稿は2週間後。 スケジュールに関しては今回はリピート

    • 同人誌のデザイン始めました(vol.8 前編)

      今回は同じ作家さんの小説本2冊。12月のイベント合わせの新刊と既刊の再販。 それぞれ時代背景もテーマもだいぶ違うのですが、作品ごとのイメージは違えどサークルカラーは共通するよう心がけました。 ※Noteは1作目は前編、2作目は後編と記事を分けております。 制作を始める前に(ご希望内容) 1.本のサイズ、カラー、P数、背幅(わかれば) ↓ 文庫とA5で悩み中 2.表紙に入れる要素 ↓ タイトルと作者名以外はこだわりなし。 3.希望するイメージや使いたいフォント等あれ

      • 同人誌のデザイン始めました(vol.7)

        今回はR18指定二次創作同人誌の表紙デザインのご依頼をいただきました。 女性向けR18で、肌色多めですがいやらしい感じにはせず、 ポップでエロ可愛い仕上がりを目指しました。 制作を始める前に(ご希望内容) 1.本のサイズ、カラー、P数、背幅(わかれば) ↓ A5サイズ、フルカラー、背幅はおそらく10mmほど 2.表紙に入れる要素 ↓ 非公式ファンブック、カプ名 3.希望するイメージや使いたいフォント等あれば  ↓ 明るく、HappyでPopな感じで。 フォントに希望は

        • 同人誌のデザイン始めました(vol.6)

          今回は文字書き様から小説のカバー下のデザインのご依頼。 主に文庫本サイズのカバー付小説同人誌を作られていて、 印刷によって「モノクロ」「一色」「グラデーション」などで印刷をする可能性があるとのこと。 カバーの下はあまり目に触れない箇所ではありますが、 見えない部分にもこだわりたいオタク心理があるので、 カバーとは違う面白さだなと思いました。 制作を始める前に(ご希望内容) 1.本のサイズ、カラー、P数、背幅(わかれば) ↓ 文庫(A6)サイズ、モノクロ、右綴じ。 タイ

        同人誌のデザイン始めました(vol.8 後編)

          同人誌のデザイン始めました(vol.5)

          今回は二次創作のイラスト集の表紙デザインのご依頼をいただきました。 最初のご希望として 「同人のイラスト集というよりは図録のように仕上げたい」 「メールのアイコンで使用しているロゴを絡めてタイトルを作って欲しい」 とのこと。 X(Twitter)で作品を拝見したところ、 アートや絵画作品からインスピレーションを受けた作品が多かったこともあり 海外の画集のようなイメージで作りたいなと思いました。 制作を始める前に(ご希望内容) 1.本のサイズ、カラー、P数、背幅(わ

          同人誌のデザイン始めました(vol.5)

          同人誌のデザイン始めました(vol.4)

          Twitter(現X)で募集をして、初の小説作品でのご依頼。 またvol.2 の作品を見たのがきっかけでお声がけいただいたこともあり、過去の作品が次に繋がるのを体感できたご依頼でもあります。 制作を始める前に 1. 作品のタイトルと内容 ↓ 作品タイトル『焦がれて』、表紙か裏表紙にCP名、作品名をローマ字表記で。 背表紙にもタイトルを、また過去作で「ニューテゴミン」というフォントを使用していたので可能であれば合わせて欲しい。 内容は火山地帯での戦闘。(ハピエン) 2.

          同人誌のデザイン始めました(vol.4)

          同人誌のデザイン始めました(vol.3)

          同人誌のデザインをTwitter(現在はX)で募集し、紙本(漫画)2冊目のご依頼。 2023年5月のWEBオンリー併せのご本で、2023年3月半ばにお声がけいただきました。 お声がけいただいた段階で、タイトルとPIXIVに掲載している漫画の前編を先に送っていただきました。 制作を始める前に 1)本のサイズ、カラー、P数、背幅(わかれば) ↓ A5、表紙フルカラー、本文32P、(全ページ36)、 本文用紙ねこ上質ロシアンブルーの予定。背幅不明(印刷所のサイトで検索) 2

          同人誌のデザイン始めました(vol.3)

          同人誌のデザイン始めました(vol.2)

          同人誌のデザインをTwitter(現在はX)で募集し、紙本(漫画)最初のご依頼。 2023年2月のWEBオンリー併せのご本で、2022年11月にお声がけいただきました。 ラフや本の仕様、印刷所など具体的にお話が進み始めたのが12月半ば頃、 その際決まっている範囲で具体的な希望などをお聞きしています。 制作を始める前に  1. 本のサイズ、P数、可能であれば本文使用紙を教えてください。 (P数と紙の厚さで背幅が決まるので) ↓ A … A5サイズ、本文 キンマリSW_110

          同人誌のデザイン始めました(vol.2)

          同人誌のデザイン始めました(番外編)

          同人関係のデザインを中心に、30人無料でデザインをさせてくださる方をTwitterで募りまして、ほぼ最初の段階でお声がけいただいた案件の中に、ハンドメイドブランドのロゴ&ショップカードの依頼というものがありました。 同人や漫画とは異なりますが、個人依頼であれば必ずしも同人に限るつもりはなかったので、ありがたく制作させていただきました。 <制作手順> 同人その他関係なくデザインを行うにあたって、こちらからいくつか質問をさせていただき、ご依頼内容を踏まえてどのような形にする

          同人誌のデザイン始めました(番外編)

          同人誌のデザインを始めました。 (vol.1)

          初めまして、carp labo designです。 2022年冬からゆるりと同人誌のデザインを始めまして、 少しずつですが携わらせていただいた作品も出来てきたので、 デザインをもっと身近に感じてもらう意味もあり、 Noteにて制作の流れや解説を行うことにいたしました。  ※ Note掲載作品は試用期間に作らせていただいた作品限定の予定です。 もともと私は大学を卒業してすぐデザイン事務所に勤務し、カタログを中心に実用関係の書籍や写真集など紙媒体のデザインを手掛けていたのですが

          同人誌のデザインを始めました。 (vol.1)