見出し画像

ごまかしにも使える!~DIYに加えたい道具~

それは鉋ーかんなー

弟子入りする前にもいちおうカンナは持っていました。

でもあまり使うことはなく、

どちらかというとツルツルなめらかに仕上げる紙やすりだけで終わらせることが多かったのです。

でもカンナがあるとすぐに面取りができるし、テーパー加工にすれば仕上がりが一味かわるのです。

画像1

テーパー(板のヘリを斜めに削る)にすると直角にはない柔らかさがあらわれます。すると日曜大工感がちょっと薄れる、気がするんです。

何気なく触ったときのカクカクがやわらいで、やさしい感じになるんです。

刃の幅は一寸(3センチ)くらいの物で充分。

幅の広いカンナは押さえるのも大変だし、和室を作るわけではないので3センチ程度のカンナはおすすめです。

しかも、カンナはごまかしにも使えます!

ノコギリでまっすぐ切れなくてカーブになっちゃった箇所なんかはカンナで修復すればまっすぐになります。

カンナでDIYが変わります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?